Em7
ファン登録
J
B
初棚田です! 行って見たかった場所でした。 そして行って見た感想は・・・ 田んぼやね~ って感じでした。(゜-゜) もう一つ感じた事。標準ズーム、やはり一番使いやすいって事です。
うわっ!!めっちゃイイところに行かれましたねっ!! ミステリーサークルかと思ったぐらいキレイな棚田♪♪ 無事に到着されたみたいで、何よりでゴザイマス(^^;)
2011年08月22日20時43分
αCMan さん 形、おもしろいですね。 収穫時期や、苗を植える前なんかもいいと思うし、あまり降らないだろうけど 雪が積もったりとか。。。。いいと思うんですが、収穫時期や田植え前は 撮れないだろうなぁ・・・・
2011年08月23日02時19分
苦楽利 さん この棚田を取り巻くように流れている川も、結構綺麗なんです。 もっと広角で撮ったのもあるんですが、主役が小さくなってしまっているので これを選択しました。 広角ですと、青空も写ってはいるのですが。(^_^;)
2011年08月23日02時21分
之 武 さん 帰省時ならでは。。。。ですね。 棚田で調べていると、案外有名らしいのがあるって事を ちょっと前から知ってたんです。 行けたら行こうかなと思っていたら、次の滝から そんなに離れてなさそうだったので、行って見ました。 ここからさらに南下すると、無名の滝があるそうなので 行って見ようとしましたが、あまりの悪路の為に 断念しました。 それでも引き返すのに、未舗装の道を500mくらいはバックしましたケド。(^_^;)
2011年08月23日02時23分
おさる さん なんとか100選に選ばれたらしい、棚田です。 山のある所に行くと、大小様々ですが、棚田って結構あるものですね。 ここに向かう途中の山道でも、棚田は沢山ありました。
2011年08月23日02時24分
diary さん ホントはsonnerで撮りたかったんです。 しかし、フルサイズでも全然画角が収まらなかったんです。 そういう所が・・・135㎜のイタイトコロ・・・・(^_^;)
2011年08月23日02時26分
yoskin さん あ?やっぱりここだって思いました? いやぁ、ここは有名みたいですものね。 本来の目的は、滝だったんですが、ここにも行けそうだったので、足を延ばしました。 もう2週間ほど居たかったなぁ・・・ 近隣の府県に、良さそうな被写体がイッパイありそうですし。(^^ゞ ここ、冬や田植え前なら、もしかして。。。撮れるかもしれません。
2011年08月23日02時27分
りゅ~た さん 僕もこの棚田、つい最近までは知りませんでした。 大体、写真やってない頃と今では、興味の対象も変わってきています。 田んぼなんて、全然興味なかったですからね。(笑) あと、花も。(^^ゞ 今後はドライブしてても、棚田とか、目につくだろな~
2011年08月23日02時29分
シンキチKA さん 棚田の真ん中ですか?凄いなぁ。それは面白い写真撮れそうですね? 僕のおばあちゃん家の近くには、江戸の町並みが保存されてる所があったような・・・ 僕ももう、行く事無いかも知れないんですがね・・・・(゜-゜) ここ、傾斜緩やかです。棚田に侵入して撮影する事ももくろみましたが なんだかフェンスがあったので・・・我慢しました。(^_^;)
2011年08月23日11時50分
すっごい棚田ですね~!! 形といい、奥に見える鉄橋、風情ある町並み 言う事なしです^-^ この高台から、一日中心地よい風に吹かれながら眺めていたいなぁ~。
2011年08月24日22時29分
mimiclara さん 米つくりの原点かぁ。確かにもともと平地が少ない国土ですものね~。 実家の横の田んぼも、ある意味棚田になってるんだよな。 そこを子供の頃、野球場にし、1番低い所がグランド、その次の段はホームランゾーン・・・ 懐かしい・・・ そして、田んぼのおっさんに追っかけられるのです。(^_^;)
2011年08月25日00時30分
三重のN局 さん ここは、長く残るはずですね。多分。(^^) これを目玉?に、している感もあります。このすぐ近くに道の駅もありますし この写真を撮る所は、わざわざ歩道の様にして、展望ポイントとして作ってありました。 とはいえ・・・そんなにたくさんの人が訪れる訳ではないでしょうが。 車で2時間程で付ける位置に住んでいれば、段階を経て撮りたいものです。
2011年08月25日00時32分
おおねここねこ さん 川がこの棚田の周りを流れています。取り囲んでいるような状態ですね。 緑はキレイでした。ですのでレタッチは殆どしていないです。確か。(^_^;)
2011年08月25日00時34分
シュウシュウ さん この形にしたのではなく、こういう形の土地を棚田にした・・・んでしょうね。 構図は何種類も撮りました。16㎜-135㎜までの画角で。 広角で空まで入れたモノもいいかなと思ったんですが、主役が小さくなってしまうので、ボツです。(笑)
2011年08月25日00時36分
a-kichi さん あぁ・・・田植えの頃・・・来年のゴールデンウィークに帰省出来れば、是非撮りたいですね。 刈入前も、本当は撮りたいんです。 でも3日は無いと撮れないから・・・そのへんを3連休にして、強行軍でも・・・ (・・;)
2011年08月25日00時38分
Worldx さん 有難う御座います。日本って棚田だらけなんですね~。 ただ、こういう形はやはり珍しいですかね。 色々な表情を、今後も追ってみたいと思います。(^^)/
2011年08月25日00時39分
池中ゲン太64キロ さん そうそう、64キロって、スマートなんですね? こちらこそ宜しくです! (^^)/ ここ、このサイトで知りました。地元なのですが・・・・(・・;)
2011年08月25日00時42分
KATO さん 僕もこのサイトで知りました。地元なんですけどね。(^^ゞ まぁ、結構離れてはいますが・・ 山深い所なので、知らない所、一杯あるんだろうなぁ。
2011年08月25日00時44分
あおねこ。 さん 秋になれば、一日いてもいいかも知れないですね~。 この日は汗が・・・でましたけど。(^^ゞ 時間の違いで、色にも変化がでるんでしょうね~。 夕方にもう一回行ったんですが、まだ夕方にしても早かったみたいで あまり色の変化は楽しめませんでした。 WB弄ってみたりしましたが、いまいちだったな~
2011年08月25日00時46分
mckee さん 月光・・・・ 出来なくなかったなぁ。(T_T) それまで待つ忍耐力があれば!! 次回、検討してみます。(^^) 本当なら、山奥にいって、星撮りしたかったんですけど 雲が多くてダメでした。冬の方がいいんでしょうが 撮りに行きたい場所は、県内では珍しく雪が降るんですよね~
2011年08月25日01時11分
Mr.Dもん さん お越し頂き、有難う御座います。(^^) アートですか??うぉ・・ 僕には似つかわしくない表現だと思っていますので 驚きとともに、ちょっと照れてしまいますね。(*^_^*) この写真の構図は、もっと広い範囲で撮るか、ここをクローズアップするか悩みました。 どちらも撮ったのですが、クローズアップを選択しました。
2011年09月01日09時07分
いや~ 今日やすみなんです ^^; そして、何気なく昨晩ここに明日行ってみようと計画していたんですが。。。 翌々、考えると田植え自体まだ始まっていないんじゃ!? 撮るなら敷き詰められた緑がいいし… と朝になり冷静に考え、今日はやめておきました ^^; そこで、質問です。 この眺めって、確か480号線だったかなぁ!? 路駐って問題なさそうですかね? 気になるのは車通りが多く、 止めていると対向にエライ迷惑かかるとか… あと狭くないですか?? まぁ。。。乗っていく車の問題だけなんですけどね ^^; 問題なければ、確実にマイカー(デリカ)の出動なんですが、ヤバそうなら 少し気合が必要ですけど、仕事用の軽四でと考えています(汗) まぁ… 行くのは、この写真ぐらいの時期だと思いますけど。。。 質問、よろしくです(><;)
2012年05月18日09時48分
之 武 さん 毎度毎度~ (^o^)丿 田植え。。どうなんやろなぁ~。写真的には水張の時期の写真もネットには転がってますね~。 それはそれでいいのかとも思いますが。 僕が行ったのはお盆ですから8月ですね。 この眺めはね、480号線からじゃないんです。480号線はね、奥の方に橋見えてるでしょ? あれが480号線なんです。之武さん、どっち方面から行くんやろう? 葛城山超えて、高野山方面からかな?僕は貴志川から行ったんですが とりあえずその方面から説明しますと、480号線を海側(西側から)来ますと あらぎ島の手前の右側に三田発電所ってのがあって、そのちょっと先に道の駅あらぎの里があります。 そこをね、左側に入って行くんです。方角で言うと、480号線より北側にそれていく形になります。 それをまっすぐ行くと、あらぎ島を展望できる所、つまり撮影場所に行けます。 そのすぐ付近は道が狭いので路駐は出来ませんが、そのスポットより道の駅側に少し戻ると 道路より北側に、舗装されていない駐車場があります。僕はそこに停めました。 或いは、一望できる所(歩道みたいな狭い場所です)からちょっと進むと道路が 道なりに右に曲がる部分があるのですが、そこは路駐出来ない事は無いかも知れません。 そこにも停めました。 ただ、そこそこの時間止めるのであれば、先に書いた駐車スペースの方がいいでしょうね。 道からちょっと入った所になります。確かトイレもあったと思います。 地図でポイント出せれば・・・・ 100%ではないですが、三田活性化センターという所の横が駐車スペースかもしれないです。 グーグルの地図で、あらぎ島あたりを拡大していくと、確認出来ます。 どうやろか?これで解るかなぁ。 解らんかったら、また言って下さいね。(^^)
2012年05月18日13時56分
どもどもっ (^^)/ ありがとうです♪♪ なるほどなるほど~ 駐車場的なもんがあるだけで安心しました♪ あとは、折チャリ積んでいきますのでぶらりと探索できそうです(^^;) 一応、考えているのは… 山道をダラダラと行かないで高速でブッ飛んで行こうと思ってます(⌒0⌒)/ また、行く時には御一報させて頂きますので、そん時にまた聞くかもですがヨロシクで~す ^^;
2012年05月18日15時03分
之 武 さん いえいえ、役に立てれば~ (^^)/ さっきの話し、やはり三田活性化センターの横、駐車スペースで間違いなさそうです。 グーグルの地図で拡大して、航空写真にしたら、見覚えのある場所でした。 とにかくあらぎ島付近、地図で言うとちょい西側です。 自転車で行く必要もない位の距離ですよ~。 高速で行くと、距離的には結構遠回りになりますかね~。 もし止める場所が解り辛く、自転車があるなら、道の駅に停めても良さそうですね。 でも、三田活性化センターの横、お勧めです。 そして今地図見てると。。。グーグルの地図のその付近にも、滝が載ってるなぁ~ どんな滝かは解りませんが・・・
2012年05月18日15時12分
過去の作品を遡って見ていたら見つけてしまいました^^ 自分は田植えの時期でしたが、一面の緑もいいですね。 秋の黄金色になった時期も綺麗かもしれませんが、もう一度行ってみたいですね。
2012年05月24日12時18分
ルナ さん 有難う御座います~~~~~ (^^)/ うれしぃ~な~ ('-'*) ここのサイトって上げた写真の命、たかが数日・・・って思う所があるので 以前の写真を見て貰えるのって、僕は物凄く嬉しいです。(*゚∇゚) イカれましたか?ここ??わおー 行動派ですね~。 僕は地元が和歌山県なので、去年の夏の帰省時に言った次第です。 ここ、段階を経て撮ってみたいです。仰る通りなんですよ~。 水張の時期、緑の時期、黄金色の時期、雪なんか積もった時・・・・ ネットで見れば出てきますが、自分で撮りたいですね~。 地元に住んでたら、行くんでしょうけど。
2012年05月24日13時42分
SeaMan
綺麗ですね。 緑のテーブルサンゴ見たい(^^ゞ 秋の収穫時期も見て見たいですね(^.^)
2011年08月22日20時27分