オーちゃん!
ファン登録
J
B
神戸伊川谷に奈良時代創建と伝わる三身山国宝太山寺があります・・・! 正面に位置する本堂の左手西側には立派な阿弥陀堂があり、国の重要文化財に指定されている約2m75cm(丈六)の寄木造りで造られた阿弥陀如来坐像が祀られています・・・! 定朝作の平等院鳳凰堂の阿弥陀如来坐像と同じ大きさ・様式であることから、定朝の系統の仏師が鎌倉時代初期に彫ったものだそうです・・・!
コメント有難う御座います 奈良も古いお寺が多いですね 京都は何度か行ったけど奈良は修学旅行と一度京都から少し寄り道しただけです ベタな奈良に行ってみたいです
2025年10月25日08時06分
日本の大和時代からの信仰がこのような阿弥陀如来坐像、形として結実、伝統文化として現在眺められることは非常に感銘深いものがあります。 私としてもカメラ機材を持つことは信念への信仰であり生かされているようなものです。 又オーちゃん!さんの存在や句創作、信仰めいた生き方に強く魅かれます。
2025年10月25日08時32分
【kanpiさん! コメントありがとうございます!】 仏教やお寺のことについては、オーちゃんが兄弟のように仲良くしていた同級生が寺の住職で、学生のころからお寺に入りびたりだったこと、それに加え自身が歳がいったことによるものですかね・・・?!♪
2025年10月31日13時04分
【サムシングさん! コメントありがとうございます!】 奈良や京都は本場ですから、目を見張るような素晴らしい場所がたくさんありますね・・・! でも名も知らぬ地方の片隅にも、人知れずたたずんでいる心を惹かれる場所も、オーちゃんは結構好きなんですよ・・・!♪
2025年10月31日13時04分
【火星人さん! コメントありがとうございます!】 今のオーちゃんの生き方は歳のせいで、長い間に自分でも無意識のうちに体に染みついてきたものなのかもしれませんね・・・! また俳句は、オーちゃんとしては『心のカメラ』と思っているのです・・・!♪
2025年10月31日13時04分
【うめ太郎さん! コメントありがとうございます!】 いつもはお堂の外から正面の格子戸を通した暗闇の中に浮かぶ阿弥陀様として映していましたが、今回のようにお堂の雨戸を開き、片側からの光線で撮った仏様も、また違った味わいがあってとても素敵でした・・・! 良いチャンスを得られたものです・・・!♪
2025年10月31日13時05分
オーちゃん!
ちなみに阿弥陀堂は、普段は中へ入れないのですが、この日は神戸市の職員の方たちが子供たちのための何かの催しの準備打ち合わせに来られており、扉が解放されていたのです・・・! ここで太山寺の今の館長様は、オーちゃんの大の親友である神戸長田の漁師町にある寺の先代住職と従弟同士でもあることから、『どうぞ堂内にお入りください!』とオーちゃんを招き入れて下さったのです・・・! そんなわけで、こんな素晴らしい作品を撮ることが出来たという訳です・・・!♪ また、毎年5月12日には阿弥陀仏が25菩薩を引き連れて、臨終者を迎えに来る行事として練供養が行われています・・・!(下記参照) http://www5.kcn.ne.jp/~ktsubaki/nerikuyo/taisanji.html 練供養では、仏の面をつけて阿弥陀堂の周囲を回る壮観な光景を目にすることが出来ます・・・! この練供養は、来迎会とも言われています・・・!
2025年10月23日16時13分