Old Timer
ファン登録
J
B
先日2回に渡り投稿させて頂いたヤマユリの最終章 萎れた花がまだ残り、1枚の花弁だけが残っている所にスポットライトのように光が当たるような瞬間を待ち、仕上げも 焼き込みと覆い焼きを使ってコントラストを付けてみました。 萎れた花ができるだけボケるように ボケが大きいこのレンズを使いました。
おはようございます。 ヤマユリの深層写真 三部作、堪能させていただきました。 Old Timerさんらしくていい作品だなぁと思いました。 (^_-)-☆
2025年07月13日10時54分
枯れたユリの花のを、上手く撮られましたね。 華麗に咲いている状態から観察していてこそ、出来る事だとおもいます。 もし実を結べば、もう一度咲く瞬間を撮って欲しいものです。(^^)
2025年07月13日16時43分
うーん、光の置き方何処にするかよく萎れた花に行きましたね スポットライトが当たっていない花も尚美しく映りました 流石です(∩˘◡˘∩)*✿ ところで黒子を探して見つかったのでUPしてみました お時間のある時にでもお立ち寄りください
2025年07月13日19時26分
こんばんは。 タイトルと写真を見比べながらかなり解釈が難しいというか深いというか。 輪廻とされているのでフォーカスされた花びらが来年には背後のような姿をもう一度見せるという解釈をすると、それにしては奥の花も元気が無いような・・・ ということで、消えていく一枚が最後の輝きを放ち次への希望を示唆している、それを輪廻と読み取りました。 奥の花をボカした意図や手前の花びらとの関係性は時間変化、いずれフォーカスされた花びらのようになり最後の光を放つだろう、という解釈をしました。意図と違っていたらすみません。
2025年07月13日20時08分
ひまちゃん さん、 おはようございます。 私らしいですか(^ー^) まあ、こんなところにピントを置く人はあまり居ないかもです(^ー^) 嬉しいお言葉ありがとうございます。
2025年07月14日09時27分
エミリー さん、 はい、後悔しているのは全てが蕾の時に撮っていないんです。 ユリは球根ですから来年もここに咲く筈 このようになることは分かっているのでその時、までお預けですね。
2025年07月14日09時35分
滋香 さん、 ここにピントを置いたのは、萎れ掛かっている花ももうすぐこのようになる、というストーリーにして 時の流れと将来を予告するためにでした。 なぜか 自分にも当てはまるような(^^;; 嬉しいお言葉ありがとうございます。
2025年07月14日09時35分
run_photo さん、 おはようございます。 ここに元気な花は在って欲しくないのです。 それは萎れ掛かっている花だから 今光が当たっている花弁のようになることを予感させるからで、その花はこれからなので暈しておく必要が有ったんです。 まさしく貴殿の解釈通りです。 なぜタイトルに転生を入れなかったのは未知ではありますが 来年も同じところに同じように咲くであろう球根の性質と 輪廻の語源からでした。 コメントありがとうございます。
2025年07月14日09時43分
おま。 さん、 毎朝この前を通ってますので、何時ごろここに陽が廻るかを確認しました。 やっぱりロケハンは重要ですね。 嬉しいお言葉ありがとうございます。
2025年07月15日07時31分
北の仁
おはようございます。 魅了されますね〜(´∀`) 枯れてもなをモンローですね〜
2025年07月13日09時36分