ち太郎
ファン登録
J
B
ここにはスーパーマーケットがありました。 それも消え、奥にあった「都営南青山一丁目第二アパート(東京都港区南青山1-18-1)」も無くなりました。 加えてタワマン再開発?疑っちゃいました。 1/250秒 f4 FUJI FILM200 ↓下記に続く
こんにちは。 どこへゆく、ニッポントーキョー過疎の街。 生活破壊もここまで来ると行政の横暴ぶりだけが顕著化します。 暮らしの破壊は社会の破綻をもたらします。 やがてそこには日本人がいなくなり日本語も通じなくなり社会がなくなります。 追われた人々は都会難民と化し言葉もなくその姿を消してゆきます。 過去を葬り去ることは簡単ですが、未来を構築することは簡単ではありません。 何を考え街を破壊するのか??? 権力、ゼニ、出世、天下り、、、 人の暮らしを奪ったヤツラは薄ら笑いの下、豪勢な暮らしをするのでしょうね。 許すまじ、行政暴力!!! 2025.07.13. Sun. 割れたパーツの マニア 腰を絡めすんげェ スケベ スケベ スケベ スケベ 君に虜の生ジュニア… TeaLounge EG
2025年07月13日11時39分
>TeaLounge EG様 はい、ちょっと過激になりましたが、何のことはない一枚の写真から見えてきちゃって、少々血が昇りました..(笑)。 おっしゃる通り、どこに行っちゃったの?どうしちゃったの?どうなるの?という疑問に誰も答えてくれない時代というか世の中ですね。 方向転換をしないで底なし沼に沈み切ってもまだ解らない幸せな国かも..(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2025年07月13日19時31分
ち太郎
スーパーの写真は一枚も撮らずに無念ですが、猫ちゃんの写真を一枚だけ撮ってます。 過去写真↓ 「猫30・へい、いらっしゃい」 https://photohito.com/photo/8337838/ 今回の写真の前にこれだけの商品が並び、猫ちゃんがのんびりと店番をする姿が想像できないほどの変わりようです。 ※住宅街にぽつんとあったスーパーマーケットのデータを記録に残します。 全日食チェーン スーパーストア・アコー(東京都港区南青山1-19-13 クィーンズハウス乃木坂201) スーパーマーケットが撤収すると言うことは近隣の住民が居なくなり、これから周囲に何が出来ようが商売として期待ができないと判断した証拠でもあります。 もしかしたら期待を持つ別の業種か何かが入るかもしれませんが..。 さっそくタワマンの公開情報を見ましたら意外に一般住宅としての個数は少ないようです。お高そうですからね〜。 で、誰が買うのかしら?他は何に使うのかしら?すでに大部分は決まっているのかしら?と言うことは紐付き?疑問ばかりが渦巻きます。 ハッキリ言います。新しい住民の方々が入ったとしても、想像ですが家族構成も生活も消費形態も違うと想像され、決して個人商店であるお茶屋さんやスーパーマーケットの対象にはならないと思うのですね。 そして現在、周辺住民の方々は買い物難民と化し、人も猫も消えた街の完成となります。 「再開発による買い物難民」という言葉は、すでに別の地域で過去に出た言葉であり、マスコミも報道に使っています。 こんな事があちらこちらで起こっているのが現状だと思います。 だから私は今いる方々を気持ちだけでも応援したいのです。この街を通り、見て、写真を撮って、買い物をして、猫ちゃんと出会ったのですから。 未来の姿なんてどうでもいいです。 住民が消えて観光化した街の行末は見えましたから。 この写真を撮った際に付近の住民の方とばったり会いました。 カメラを持ったジジイに不信そうな顔をされましたが、猫ちゃんが店番の話をすると、もちろん覚えておられて、安心したように笑みを浮かべられました。 再開発という名の寂れ行く街---私が置いている視点は偏屈しているかもしれませんが、自分の標として、未来への予測としてもここに小さいながら残しておきます。 寂れ進行中のこの地は再び訪れたいと思います。
2025年07月13日08時15分