Tate
ファン登録
J
B
轟音を立てて噴煙を上げる一切経山。 深夜3時より 誰一人いない登山道を 一人で登り始め、山頂にて御来光を拝みました^^ 写真は、山頂付近から見下ろす、五色沼(通称 魔女の瞳)です。
To 三重のN局 さん 一時半ほどの道のりでした^^ (トワイライト タイムには間に合わず、御来光、ギリギリでした^^;) 三脚、カメラ、レンズ・・・・かなり重かったです^^; 山歩き&海外出張用に、コンデジ 買うことにします♪
2011年07月24日08時12分
To おっサル さん My レーシングカート、福島第一原発の避難区域にあるサーキットに置いてたので、 走りにいけず、取りにもいけず・・・・・・そんなわけで、今年から山登りを始めました^^ 最初は、写真の撮影が目的でしたが、 今は写真抜きにしても はまってます♪
2011年07月24日08時17分
お、魚眼レンズ!私も欲しいです。でも安月給で買えません>< 登山されたんですね、素晴らしい行動力です!次の日に残る疲れを考慮しながら行動するように なってしまった自分にはできない行動ですよ!('A`) この景色はTateさんへのご褒美かもしれませんね!
2011年07月24日12時12分
光が広がっていくようで、思わず見入ってしまいました。 一人で3時から登山されることが凄いです。 でもこんな素敵な写真が撮れたので帰りはご満悦だったのではないでしょうか。^^
2011年07月24日19時36分
To junites uno さん すごい雲海を見たくて、車で2時間、山登りに1.5時間を かけたのですが・・・・ 残念ながら、中途半端な靄でした^^; 山登り、ちょっと体を動かしたいな・・・・くらいに始めたのですが、 山頂に辿り着いた時の 景色と達成感、下山した後の温泉が楽しみで、 何気にはまってます^^
2011年07月24日22時39分
To †Hana† さん ミラーレス、ほんっっとに欲しいのですが、私のメイン機 K-x(レンズキットで5万で購入) より高い・・・・_| ̄|○ そんなわけで、1ヶ月前から、あぁでもない、こうでもない、 悩んでます^^; (結局、6年前に買った IXY を再利用って可能性も・・・・・^^;)
2011年07月24日22時39分
To おおねここねこ さん 裏磐梯にある 有名な 五色沼の他に、 この かなりマイナーな五色沼があります^^ 通称、悪魔の瞳って言われてますが、もっと神秘的な名前でも いいと思うのですが^^; 山頂は かなり風が強いので、¥1,000三脚じゃ 使いものにならないかな・・・・というわけで 大きい三脚を持っていったのですが・・・・・。 本気で道端に置いていこうかと思いました^^;
2011年07月24日22時40分
To kometubu さん 魚眼レンズ、震災後のストレス発散という名目で、清水の舞台から飛び降りる覚悟(?)で 買いました・・・・・が、私のカメラバック、レンズが2本しか入らないので、なかなか 連れ出せてません^^; でも、こういう360°開けた山頂では 重宝しますね^^♪ (というか、自分でも 今 気づいたのですが、10mmで この風景。 何ていうスケール!^^)
2011年07月24日22時41分
To 不良オヤジ さん 真横から射す 強烈な朝日で、普通に写すと 山や沼は 黒いシルエットになってしまう状況でした^^; 早朝の魔術師 不良オヤジさんのテクニックが欲しいです^^
2011年07月24日22時41分
To FRB さん 高い山から見た 御来光って、どうも上手く写せなくて・・・・^^; 実際は、すごい光景だったのですが あまりインパクトの無い写真になってしまいました^^;
2011年07月24日22時41分
To らんたん さん この日は、満月だったので ライト無しでも 辺りが見える状況でした^^ とは言っても、辺りに誰一人いない 夜の山を登るのは、さすがに ちょっと怖いですね^^;
2011年07月24日22時42分
朝日が差し込み薄っすら朝靄に包まれた五色沼。とても幻想的で美しいです。 広がり感ある描写も素晴らしいです。 素晴らしい光景に出会えた時。疲れも一挙に吹き飛びますね。
2011年07月24日23時28分
モータースポーツと登山、親近感を感じます。(笑 コンデジよりは、せめてマイクロフォーサーズじゃないですか?♪ 自分は短くて丈夫な三脚をザックに入れていました。
2011年07月25日11時35分
ひょぇ~深夜3時に一人で、しかも誰一人いない登山道をですか!! こわ~(^_^; σ(^_^)も散々夜間登山したことありますが、必ず仲間を誘っていました(^^;ゞ さて! 苦労して上がった山頂から眺めるご来光は格別ですよね。 しかも、眼下にこんなに素晴らしい光景が・・・。 無性に山に登りたくなりましたが、根性と体力が・・・(^0^;)
2011年07月25日22時00分
この時間ならこんな素晴らしい光景なんでしょうね・・。 日中汗まみれで登っておりました。 でもこの光景ですっきりさせていただきました。 ありがとうございます。
2011年07月26日09時22分
To みずじ~ さん 標準ズームだと、周囲の風景まで入らなかったのと、せっかく持ってきた魚眼を使ってみました^^ ほんと、疲れも忘れるような光景が広がっていました♪
2011年07月27日00時58分
To OSAMU-WAY さん 満月とはいえ、深夜3時から誰一人いない山を 一人で登山・・・・・ あんまり勧めれるものではないですね^^; でも、御来光の感動は ひとしおでした^^♪
2011年07月27日01時01分
To masakazu-k さん 福島県の山、比較的手軽に登れるわりに なかなか すごいロケーションの山が 多いような気がします^^ 今度は、東北最高峰 燧ケ岳にチャレンジしてきます♪
2011年07月27日01時08分
To hisabo さん マイクロフォーサーズ、今のK-x(レンズキットで5万円)より高いので、 どっちがサブ機かわからなく・・・・・^^; それに、マウントが2つというのは、 さすがに おサイフが。。。。 私の場合、画質は 大して必要ではないので、1万くらいのコンデジでも十分です^^♪
2011年07月27日01時14分
To TR3 PG さん 私、超ど田舎の出身なので、夜や自然が それ程は 怖くないんですよね^^ (怪我や遭難だけはしないよう、気を使ってますが^^) 今年は海の写真が撮れない分、山の写真をお届けします♪
2011年07月27日01時21分
Tateさん、登山に開眼されたんですね、おめでとうございます (って、あまり無理しないでくださいよ~) 美しい絶景ですね、高さといい、火口湖といい、いかにも東北の山という感じが出ています。
2011年07月27日23時48分
To tomcat さん 誰もいない深夜の登山だけに、天気や風向き、コースなどを入念にチェックして、 昼間の1.5倍くらいの時間をかけて 慎重に登りました^^ (山は、様々な危険があるので 普通の方は 絶対に真似しないで欲しいものです)
2011年07月28日00時50分
To hirotie さん 私、信じられないような山奥で育ち、よく父親と一緒に 道なき山々を登っていたので、 一般のかたとは 感覚が違うのかもしれません^^ 東北の山は、長野ほど スケールは大きくないのですが、素晴らしい山が いっぱいあります♪^^
2011年07月28日01時00分
To kaiのpapa さん 何だか、あまり魚眼っぽくないですが、魚眼です^^ 雲から太陽が顔を出した瞬間を狙ってみましたが、雰囲気出てますでしょうか?^^
2011年08月07日20時02分
一切経山登られたんですね∑(´д`) 私が登ったときは 風がとてつもないことになってましたが 大丈夫でしたでしょうか?(´д`; 熊避け対策はどんなことをされたのでしょうか? 質問ばかりで失礼しました・゜・(ノд`)・゜・。
2011年08月16日20時35分
To Kyub さん 私が登ったときは、ビジターセンターは ほとんど無風でしたが、 山頂は 強い風が吹いてました^^; (この山にしては 穏やかな方??) ひと気のない満月の夜道・・・・・さすがに熊は心配だったので、 鈴だけでなく、時々 歌を歌ってました(最大の熊よけ?^^;) 鈴は、キーンと甲高い音がするものが良いって本に書いてありましたが、 私の鈴は ハイジの牛がつけてるような鈴の 安物です^^;
2011年08月17日10時31分
To オヤジクラブ#0 さん 「神様のカルテ」という映画のオープニングで、山頂で御来光を 浴びるシーンが ありましたが、そんな雰囲気を たっぷり独り占めできました^^
2011年10月05日00時46分
三重のN局
一時間ほど歩かれたのでしょうか? とても清々しい風景に感動、そして御来光 素敵なひとときでしたね(*^o^*) 御来光の写真も楽しみにしてます(^_^)☆
2011年07月24日07時06分