おおねここねこ
ファン登録
J
B
困難な戦いを強いられる中、 つかんだ栄冠 日本中に、勇気と希望と元気を与えていただきました。 花ことばの「大胆」、「勇敢」がぴったり。 そんなことを想いながら。 北鎌倉東慶寺で。 WB=CTE、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード。
とても繊細で、美しい描写ですね。 いいですね~鎌倉。私も一度ゆっくり歩いてみたいんですが、 関東に旅行というと家族が一緒なので、どうしてもディズニー になってしまいます…^^;
2011年07月22日23時59分
優しさの中に力強さを感じます。 そしてサッカー好きの私にとってもうれしい題材です。 ありがとうございます!!! なでしこは小さくてもたくましさがあると聞きました。 今のなでしこJAPANとぴったりですね。
2011年07月23日00時22分
なでしこ。美しいですねー! なんか見てると本当に勇気が湧いてきます! 余談ですがうちの店もちょうど今日から なでしこ酵母仕込みの焼酎を売りだした ところです^^(笑)
2011年07月23日06時00分
素晴らしいです。 こういう写真は撮ったことがないのでよくわからないのですが、 背景を黒く沈めるには、何か特別なテクニックがあるんですか?フラッシュ使ってる訳ではないようですね。 ハスの写真(浮かぶ想い)のときもどうやってるんだろうと思ってました。
2011年07月23日08時51分
なでしこジャパンって花言葉を知ったうえで名づけられたのでしょうかね。 あまりにもピッタリでビックリです。 世界一を象徴するような描写・・素晴らしいです。
2011年07月23日10時15分
ペンタックスらしい色彩とタムキューの描写 素材と機材のいいとこを全部生かした腕に脱帽です。 ピンポンダッシュさんの書き込みの花言葉とは裏腹に 力強く、美しい作品ですね。
2011年07月23日13時12分
なでしこという言葉のイメージに比べると、とても力強く感じられるのは、やはり女子サッカーチームの強さに由来するのでしょうか。 凛々しく、しかも美しいです。
2011年07月23日15時37分
これは! 沢がゴール前に走りこんだときの髪型にそっくりじゃないですか(笑 やっぱり沢は撫子の代名詞ですね と、冗談はさておいてしっとりと表現されていても元気がみなぎってますね、撫子
2011年07月23日17時32分
おおねここねこさん、お疲れ様です。 金沢街道エリアを中心に、良い情報をありがとうございます。 これだけ歩くとかなりお疲れでしょう。 猛暑の折、ご自愛下さい。 お写真の撫子、とても綺麗ですね^^ 思い切り咲いている感じが良く出ていますね!
2011年07月24日07時15分
なでしこって、こういう花だったんですね!! まじまじと見たの、おそらく初めてです・・・ 繊細な花弁と、どこか凛とした雰囲気があって、 愛らしいですね(^^) すてきな写真、ありがとうございました!
2011年07月25日23時05分
繊細なのに力強さが伝わってくる一枚ですね。 なでしこの花言葉を初めて知ったんですが、 花からも写真からも伝わってくる気がします!! 本当に綺麗な写真です!!
2011年07月26日19時44分
おおねここねこ
今日は、気温が低かったので、 夏の鎌倉社寺の花はどうなっているかと、駆け足で見てきました。 明日からまた猛暑がぶり返すようですが、 早めの夏休みを取られる方も、また土日お休みの方も 宜しければ熱中症に注意されて、お出かけになって見ては如何でしょうか。 東慶寺:なでしこ、糊ウツギ、桔梗、緑陰、こむらさき 浄智寺:こむらさき、カンゾウ、鬼百合、緑陰 建長寺:蓮、お江のゆかりの門が再建されて公開されてます。 海蔵寺:凌霄花(花数が少なくなってきました)、桔梗 英勝寺:蓮、鬼百合、ヒオウギアヤメズイセン 寿福寺:緑陰 鶴岡八幡宮:源平池の蓮 浄妙寺:半夏生、緑陰 報国寺:竹、緑陰 瑞泉寺:桔梗、緑陰 社 ...寺は緑が多いので、境内に入ると結構涼しいです。 お目当ての、食べ所、cafeなど、夏休みでお休みの所も 結構ありましたので、ご留意ください。 海浜へは今日は行っていませんが、 台風の余波があるかも知れません。 写真は整理が間に合いませんが、 できたら後日連続でUP致します。
2011年07月22日23時22分