takuro.n
ファン登録
J
B
2月21日に撮ったルーリン彗星。 わかりやすいようあえてコンポジットせず1枚のファイルを出来るだけ強調補正してみましたが、光害地での撮影でもあり、私の機材と現像技術ではこのくらいが精一杯。 左のダストの尾だけでなく、右にも微かにイオンの尾が出ているのが分かりますが、この時点でもだいぶノイズが目立ってしまっているのでこれ以上は強調出来ませんでした。 ステライメージとエレメンツを通したら撮影情報が出なくなってしまいましたが、ISO800、F2.8開放、露出5分の恒星ガイド、RAW撮りです。
りんさん、ありがとうございます。光害地で、しかも彗星の移動量の大きい時だったので1枚あたりの露出をあまり長くできず、ここまで画像処理するのに何度もやり直して時間がかかり、情報としては完全な出し遅れになってしまいました(^_^;)
2009年03月28日09時25分
PQさん、ありがとうございます(^_^;)前にコメント貰った時はすぐ気がつかなくて済みませんでしたm(__)m 天体写真の本格派はモノクロ冷却CCDカメラに3色分解フィルターなどでもっとすごい写真撮られてる方沢山いるんですが、光害地でカメラレンズだとこのくらいが限界です(^_^;)
2009年04月03日00時18分
りん
ダストの尾がきれいに出てますね。
2009年03月28日03時03分