写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

m-shima m-shima ファン登録

SIGMA fpでぷかり桟橋

SIGMA fpでぷかり桟橋

J

    B

    3月1日、どちらも同じ50mm単焦点レンズで撮りましたが、写る範囲には少し差があって、LUMIXのほうがやや望遠寄りに写ります。 S9は去年発売になった最新機です。対してSIGMAfpは2019年10月発売ですから、もう5年が過ぎているのに、結構雰囲気のある画が出てきます。 CP+では新型のSIGMABFを遠目に眺めてきましたが・・・デザインが良くなった以外に、どこか変わったんですかね?

    コメント4件

    Mt_Lion

    Mt_Lion

    BFはすごい人気でしたね。 SIGMAのHPサイトが変わったけど入れない状態が続いています。MACのSafariに対応していないのかな? BFってどうやって操作するのだろうか?分からないですよね。 たった5分でこんなに差が出るのかな

    2025年03月02日12時25分

    m-shima

    m-shima

    BFにものすごい行列ができていましたね。 最近、どうもSIGMAの姿勢が変わってきたように思います。フォビオンを積んでいた頃は、デザインや機能は犠牲にしても、画質に全振りするような思想でしたが、今はデザインやカメラの佇まいに精力を傾けていますね。 iPhoneに対抗したようなカメラが、大行列を生み出すのですから、商業的には成功モデルと言うところでしょうが、フォビオン時代から長年SIGMAを追ってきたファンとしては、ちょっと複雑な気持ちでBFを横目に眺めてきました。 社としての考え方の転換というのは、企業である以上必要な事だと思いますが、おいて行かれたような気がして少々寂しくもあります。 SAマウントが終わった時には、既にもう違う会社になっていたのかも知れません。 それにしても、無骨なフォビオン機で使おうと思って、地道に買い集めたLマウントのレンズ、どうしたもんでしょうかね(笑) 肝心なコメントがもれました。 露出は補正なく、絞り優先オートで、カメラの性格の違いなのだと思います。 それと、LUMIXは明部の飛びと暗部の黒ツブレを自動で補正するように動きます。全体的に明るく見えますが、空の明るさはどちらもほぼ同じで写っていて、建物部分が明るめに仕上がります。これを良しとするかは、好みもあるかと思うのですが、星景撮影ではとても役立つ機能です。

    2025年03月02日14時53分

    Mt_Lion

    Mt_Lion

    LUMIXにはレンジ拡張とかの機能があったと思うけどON/OFF出来ないんですか? OM-3の機能紹介のyoutubeがOMsystemサイトで公開されているのですが撮影中にフレームレートを変えられるとか言ってました。役立つかな?

    2025年03月02日15時53分

    m-shima

    m-shima

    撮影中のフレームレート変更、とても便利だと思いますよ。 例えば野鳥の動画を撮る時など、枝にとまっているときはデータを軽くするため30fpsで撮っておいて、動きそうとなった時に60fpsにするなど。 カワセミが飛び込む瞬間だけスローモーションにしたい時にも使えそうですね。 スローモーションは、1秒あたりのコマ数がやたら多いので、データ量が大変ですから。

    2025年03月02日16時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたm-shimaさんの作品

    • 今日のお見送り(文京シビックセンター)
    • 教室の隅
    • 広角マジックT&O
    • 夜の秘密基地(シグマfpインプレッション3)
    • 新緑の中を
    • 大ガードパウダーブルー

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP