ち太郎
ファン登録
J
B
ローラー族とほぼ同時に発生した竹の子族。 今でも「ブティック竹の子」は健在です。 2008年11月撮影 FD50mm/F1.8 1/125秒 f4 DNPセンチュリア200
こんにちは。 ローラーも竹の子も原宿の若者文化ですね。 古き良き70年代を彷彿とさせる雰囲気が今も残っていることは嬉しい気もします。 これも昭和遺産ですね。 嗚呼あの頃は遠くなりにけり・・・ 2025.02.10. Mon. それでも たまに 淋しく なったら 二人で お酒を 飲みましょうね 飲み ま しょうね… TeaLounge EG
2025年02月10日12時52分
タケノコ族はTVなどの映像で見たことはありますが、 目の前で実際に見たことはないかもしれません。 ローラーゲームは知ってましたが、ローラー族って知りません^^ 鎌倉辺りで暴走族が夜の湘南海岸を飛ばしていた時代ですかね…>_<
2025年02月10日16時13分
>Winter lover様 はい、当時の衣装を覚えていますが、もっとヒラヒラが多く、ダラダラ系の緩めな衣装でしたね。 現在は奇抜なデザインに傾倒して営業を続けているようです。 面白い文化でした(笑)。 こちらにも嬉しいコメントありがとうございます!
2025年02月10日18時09分
>TeaLounge EG様 80年代に入り自分が社会人になった頃には、元暴走族、元竹の子族の方々が我が家に遊びに来て、ワイワイガヤガヤやっていましたよ。 気の弱い元暴走族、普通の姿に戻った元竹の子族、これらは素晴らしく魅力のある方々でした(笑)。 歳を取った方々が良い良いと言う、遠くに流れていったあの頃はもう戻りませんね。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2025年02月10日18時14分
>よねまる様 ローラーゲームは面白くて、TVで観ましたね。厳密に言えばローラー"族"は団塊の世代より上だと思います。雷族は団塊の世代のど真ん中で、私より上です。マフラー&シート改造の暴走族は下だと思いますし、今でも居ます(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2025年02月10日18時18分
Winter lover
一世風靡した竹の子族、その原点のショップが現在も健在なのは 凄いです。当時は衣装を買う若者達で大混雑していた記憶があり ます。当然ですが、店頭の販売商品は全く異なる衣装ですね。 学校のダンス部などが新しいカスタマーなのでしょうか?
2025年02月10日12時05分