写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PQ PQ ファン登録

M31

M31

J

    B

    7/10 1:31~ 初のアンドロメダ、SKY90にFL/RDで407㎜F4.5、赤い天体じゃないんでD3Sにて撮影。 やっぱりフルサイズだと周辺減光がすごくてトリミングしました。 しかもISO12800にて試し撮影してたんですが、本番で感度変えるの忘れてそのまま撮ってしまいました・・・汗 180秒くらいでかなり真っ白だったんで???だったんですが、その時気付かないのはバカですよね。 とりあえずよくわかんないので、露出違いをいっぱい撮ってきました。

    コメント7件

    PQ

    PQ

    180秒×6枚、90秒×9枚、60秒×10枚、30秒×10枚、15秒×10枚、10秒×8枚、5秒×7枚、 ステライメージにて平均加算コンポジット、ダークは引いてないです。 衛星が写ってるコマなどを除いてコンポジットしてみました。 次回はISO1600くらいでD5100でチャレンジだなぁ!

    2011年07月12日01時17分

    kassy

    kassy

    PQさん・・・スケールがデカすぎます!!! こんなの・・・チャンスがあれば私も撮影してみたいです>< どこかにそんな機材を使わせてくれる方 みえないかなぁ>< う~ん!!!! 羨ましいです><

    2011年07月12日01時24分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    試写の時感度を上げてその後下げるのを忘れるのは私もたまにやります(>_<) 後でダークが合わなくて綺麗に仕上げられないので愕然とします_| ̄|○ きっとみんなやりますよね(^_^;) それにしてもすごい段階露出ですね(^◇^;) でもその後丁寧にデジタル現像しましたか? これをやらないと段階露出の効果は出てこないんです(^_^;) それと、段階露出をする場合でもやはり周りの淡い部分を出すために長い露出のフレーム枚数を多くします。 この場合だと180秒6枚なら90秒と60秒、30秒をそれぞれ4枚、15秒、10秒、5秒をそれぞれ2枚といった感じが一番拡がりの自然な描写になると思います。 それでもISO12800では露出過多でしょうが、デジタル現像をガンマ補正込みで丁寧にかけると見違えるほど階調豊かになると思いますので、良い素材ですから是非試してみて下さい(^^ゞ 後ピントがまだまだ甘いようですが、例の物はまだ届きませんか? それと明るい星に縦横に光条が出てますが、ピント合わせ用に何か別のものを使ったとか、あるいはレンズに何か汚れがついていないかどうか確認してみて下さい。 分からないことがあればまた何なりと(^^ゞ

    2011年07月12日06時49分

    PQ

    PQ

    >kassyさん 直焦にはまりまくってます・・・笑 最近は新月付近はかなりの確立で五合目にいます。 kassyさんが富士山方面に遠征するなら連絡下さいよ~! 合流できれば自分の機材に喜んで載せますよ~! 同じFマウントなんで、レンズ交換するみたいなもんですから~! 7、8月は登山客が多くて駐車場に余裕がないかもしれませんが、9月とかなら天体やってる人しかいないので、のんびりと出来ると思います。 ただフルサイズだとかなり周辺減光があるので、300S持ってきた方がいいかも・・・ アンドロメダなら改造して無くても大丈夫なんで、是非来るときはご一報を!

    2011年07月12日10時45分

    PQ

    PQ

    >takuro.nさん そこまで段階露出しようと思ったわけじゃないんですが、180秒だとかなり真っ白、30秒が適正露出?って感じだったんで、5秒とか10秒も撮っておきました。 ISO12800じゃ当たり前ですよね・・・汗 すいません、デジタル現像がわかりません。。。 書いた枚数を平均加算コンポジットして、攻略本を読みながら調整(何をどうやったかはよくわからない)、保存するときにJPEGの最高画質を選択・・・それだけです。 もしかしたら大きな勘違いがあるかも・・・ これから2週間くらいは月で遠征も減ると思うので、この素材で色々試してみようかな。 例のブツはまだ買ってません・・・汗 国際光器さんはネットだとカード決済できないですよね・・・振込に行くのが面倒で・・・ 次の新月付近までには買っておきます♪ そうなんですよね~、なんか光条?が出てるんですよね。 自分も何かな?くらいには思ってたんですが、やっぱおかしいですよね。 装着してるといえば、趣味人さんのFTフードくらいです。 ちょっと鏡筒チェックしてみます。

    2011年07月12日10時57分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    たいていのデジ1では高感度と長時間露出どちらがノイズが乗りやすいかというと高感度を使った場合のようですし、ラチチュードも感度を上げるごとに狭くなる感があります。 たとえばISO1600の5分露出とISO800の10分露出では明らかにISO800の10分露出の方が滑らかに仕上がります。 ただここらへんはバランスの問題で、機材によってガイド精度の問題で短時間でないと歩留まりが落ちるとか、あるいは一晩にたくさん撮りたいとか、この暑い時期は感度高めの露出短めを枚数たくさん撮ってコンポジットで何とかしたいとか、いろいろ状況は考えられますので、やっていくうちに自分なりの設定が見つかると思います(^^ゞ 私の場合はこの時期でも冷却にものをいわせてISO1600を使いますが、一般的に非冷却の場合はISO800の5~10分を多枚数というあたりが多いですね。 デジタル現像については人や対象によってそれぞれ手順やパラメータがあるでしょうが、簡単に私のやり方を書くと、 コンポジットで出来上がった画像をレベル調整で極端に切り詰め、バックグラウンドをグレーに調整しながら周辺減光やムラやカブリを簡易周辺減光カブリ補正機能で平坦にする。 ここはレベル調整と簡易周辺減光カブリ補正機能を何度も行ったり来たりして丁寧に仕上げます。 それが終わったらレベルを広げ、左のスライダーは元通りのあたりまで、右のスライダーは出したい星雲が浮かび上がってくるあたりまで、ヒストグラムはだいたい左傾斜がきつくて右傾斜が緩くなだらかになってると思いますが、右傾斜がきつくなってくるちょっと右あたりまで切り詰めます。 この状態でデジタル現像に持ち込みます。 肝心なのは一番下のガンマ調整と一番上のレベル調整で、真ん中のデジタル現像と書かれているところは内容がちょっと違って色味補正なので好みの問題で試して下さい。 まずは上のヒストグラムを見ながら画像中で一番明るい恒星にスポイトを当て、ヒストグラム上でどこに緑のラインが出るか確認し、その緑のラインがヒストグラムが途切れる一番右の端に来るようガンマを上げていきます。 緑のラインがヒストグラムの一番右端と一致したら、今度はヒストグラム下のスライダー白とグレーを同じくヒストグラムの右端に持ってきます。 これで基本的なデジタル現像、つまり輝度の高い部分の階調を圧縮し、中間調を広げる作業が完了ですのでOKを押して画像に反映させます。 この状態で画像を見てみると、全体に薄暗くなってその代わり輝度の高い飛び気味の部分の階調が戻ってきて描写されてるのが分かると思います。 後はこれをトーンカーブで全体に持ち上げてちょっとはっきりさせてTIFF保存してフォトショップに持ち込むもよし、そのまま続けてステライメージでトーンカーブ調整で色味や輝度を調整してもよしです。 途中万一に備えて保存する場合はFITSで、他のソフトに持っていく場合はTIFFで、JPEGに落とすのはあくまで出来上がってウェブ上にアップする段階になってからです。 このアンドロメダの場合は前のコメントで書いた枚数で加算コンポジットしたものをデジタル現像に持ち込んで下さい。 ピントがちょっと甘いので微妙ですが、撮影地と露出感度を考える限りもっと淡い拡がりが出てくるはずです(^^ゞ

    2011年07月12日20時15分

    PQ

    PQ

    >takuro.nさん 感度と長秒でのノイズはその通りだと思いました。 冷却でISO1600ですか・・・ 自分は通常撮影でISO1600が使えそうだったんで、長秒もISO1600にしちゃってます。 やっぱりISO800のがいいのかなぁ・・・ でも今は数をこなした方がいいと思うのでISO1600で、同じ滞在時間でも一つでも多くの天体を撮ったほうがいいかもしれませんね。 詳しい解説、ありがとうございました。 ちょっとこれからやってみます! やってみて、こんな感じかな?ってレベルになったらまたアップしますのでよろしくお願いします。 そうかぁ!他のソフトにはTIFFで持ってけばいいんですね♪ いつもCaptureNX2っていうニコンのソフトでやってるんで、慣れてる方に持ってくのもいいですよね!

    2011年07月13日00時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたPQさんの作品

    • ある夏の夜
    • 田貫湖
    • M31-修正版
    • 精進湖
    • M42
    • 山中湖・・・薄曇。

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP