ち太郎
ファン登録
J
B
エネルギー満ち溢れる演舞が魅力のチームです。 3カット目、ここで始まっちゃたシャッターの不調。 アンダーになり過ぎて補正するとザラザラに(泣)。 チーム名:とらっくよさこい(ちふれ)(高知県) 撮影日:2024年8月25日(日) 原宿口ステージ 1/2000秒 f4 Lomo800
>TeaLounge EG様 後でしか判りませんから、あら、ここで出現しちゃったのね的です。 露出計に関しては少し判明しました。暗いところではAE-1と同じような値を示すのですが、ハイライトが入ると極端に跳ね上がる特性を持っているようです。AE-1と比べて2段ぐらい違います。それを信じて絞るとアンダーになってしまうのですね(汗)。 シャッターの調整修理はウン万円はかかりますので諦めます。ウン万円出せばもっと調子の良いF-1を入手できるのが現実ですね。 それは全ての中古カメラに言えると思います。電子制御になり、SSも早くなった時代のフィルムカメラ(キャノンではEOS)を入手すれば良いのですけど..(笑)。 持病ですから誤魔化しながらお付き合いをして行くしかありません。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2024年09月19日18時31分
ち太郎先輩! あ”~~~伝わらなかったゴメンナサイ(TT) 修理に出すのではなくて、ち太郎先輩が修理するんですよお!^^ 無理ですか? 修理できた暁にはウン万円のお小遣いが入ったも同然、 どうです、チャレンジされてみては?(笑) 何でもできるち太郎先輩なら完全修理間違いなし! ふぁいと~お! いっぱ~つ!!^^ 2024.09.19. Thu. 貴方を今でも 好きですなんて 行ったり来たりの 繰り返し 季節外れの 港町 嗚呼 貴方の影だけ… TeaLounge EG
2024年09月19日20時26分
>TeaLounge EG様 自分でバンバンするのですね。できればバンバンしたいのですが、現状の視力ではまず無理です。少し前、目が良かった時代でもカメラの内部は無理でした。破壊専門の工作員ですから(笑)。 今ではカメラに関係なく小さな工作でも出来なくなりましたね。紙一枚に定規を当てて半分にカットすることすら暗いとダメです。切りたい場所にポチを付けても定規を当てたかどうか確認が難しい。それをやると異常に疲れるのです。 すみません、そんな感じの生活に支障があるレベルになっちゃって..。 たびたびご丁寧なコメントありがとうございます!
2024年09月19日23時17分
TeaLounge EG
あらまあ!シャッターの不調ですか! やけに荒れていると思ったらそうだったんですね。 アンダーになりすぎるという事は SS が早すぎる? or 露出計指示値が高すぎる?? いずれにしましても厄介な現象ですね。 オーバーホールしてみるのもアリかと思います。 今後に響きませんように! 2024.09.19. Thu. 貴方を今でも 好きですなんて 行ったり来たりの 繰り返し 季節外れの 港町 嗚呼 貴方の影だけ… TeaLounge EG
2024年09月19日15時52分