写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真エッセイ:存在5:名知らず

写真エッセイ:存在5:名知らず

J

    B

    虚(うろ)になった根元にも存在感を感じる。 空っぽの幹に、なにが在るのだろう。 覗いて見ても、朽ちた木片と中に生えた草だ。 でも、無性に惹かれる。何かが私を捉えているのだ。 もはや存在感を感じるに留まらず、この木の何かと私の中の何かとが、交流し合っているようにすら思える。 いったい私の何が、そしてこの木の何が、触れ合っているのだろう。 *存在3の、Zacky01さんへの私の返コメを、多少アレンジの上、下欄に再掲します。 *根元の存在感に誘発された拙思い巡らしはこの辺で。独りよがりご容赦。

    コメント3件

    yoshi.s

    yoshi.s

    *アリストテレスは、存在するものを2つに分けて考察します。 一つは質料(ヒュレー)。物質そのもの。 もう一つは形相(けいそう/エイドス)。他と区別されるそのものの本質。 形相と質料とが交流しあって、現実態(エネルゲイア/現実の姿)、つまり存在するものとなる。  とすれば、本質は形相か、ということになるが、質料と形相、両者が揃って現実態(そのもの)になるのであれば、片方だけでは本質と言えないのでは・・、という矛盾に陥ります。 ということになると、論理で本質を掴むのは無理なのではないか・・。 そこで東洋的思考法、瞑想、つまり感覚的把握が必要になる、と私は考えています。   だからこそ、そのものの存在を感じ取る力がその始まりだと思うのです。

    2024年09月08日01時00分

    ジョニー森永

    ジョニー森永

    生き物=自然の中にその存在感を感じる感性や五感による感覚認識の柔軟性は写真撮影にも大切だと思います。

    2024年09月16日22時50分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ジョニー森永さん 同感です。

    2024年09月17日00時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真エッセイ:日はまた昇る
    • 写真句:彼らの世界
    • 写真句:宴のあと
    • 写真句:桜6:花ひかる
    • 写真句:花の森のてふてふ2
    • 写真句:雨上がりの夕暮れ1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP