おおねここねこ
ファン登録
J
B
AssamさまもUPされてますが、川崎市多摩区にあるあじさい寺として親しまれている、妙楽寺(みょうらくじ:天台宗)での撮影です。ちょうど小雨が降り出し、紫陽花にとっては条件が良かった気がします。紫陽花の花の下に白い短冊が見えますが、このお寺さんで6/19にお祭りがあり、短歌を書いてつるしたようです。WB=CTE、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード。
雨の中ご苦労様でした。 梅雨時の花として代表的なアジサイは雨で美しさを増しますね。 梅雨明け時にふる激しい雨の後アジサイを見ながら夏の到来を感じたものでした。
2011年06月28日05時44分
左右の紫陽花の距離感がちょうどいいですね^^ こんな紫陽花ロードを大切な人と歩きたいなぁ♪ 短冊が普段とは違う表情になってアクセントとして効いていますね。
2011年06月28日09時33分
今年は入院やらで咲き始めの明月院に行き損ないました。 だからお写真見ると言った気になってうれしいです。 川崎にもあるとは知りませんでした。 この作品は遠近感がとてもよく表現されていて素晴らしいと想います。
2011年06月28日10時52分
落ち着いた雰囲気、奥へ歩いて行きたいです。 とても癒されました。 今日は仕事をしなくてはいけないのですが、 この絵拝見していて、ムズムズしてきてしまいました。
2011年06月28日11時14分
失礼します! しっとりと雨に濡れた参道が落ち着いた雰囲気を出していますね。 今年はアジサイの魅力を改めて認識させられました。 アジサイは梅雨に咲く花の女王のような存在ですね。 私の近所にも紫陽花寺がありますが、良い響です。
2011年06月28日11時40分
素敵な雰囲気のところですね。 短歌をつるすお祭りなんて風流ですね。 短歌や俳句は興味があります。 仕事をリタイヤしたら勉強して、自分で写した写真に添えられたいいけれど・・。 難しそうなんですよね。
2011年06月28日15時16分
55555
丁度、小雨が降りだしたところですね。やはり紫陽花には 梅雨のしっとり感が一番似合うように思います。奥行き感が 素晴らしいです。
2011年06月28日05時37分