ち太郎
ファン登録
J
B
前写真「昭和の欠片」を進むと都電荒川線・早稲田15号踏切に。 ここで初めて"日出優良商店会"の看板を発見しました。 踏切を挟み東池袋4丁目側から、東池袋5-9-6付近に立つ街灯と看板を撮りました。 この日出町は「サンシャイン」の元になったようです。 FD100mm/F2.8 1/500秒 f4 Kodak Gold200
池袋のサンシャインって訪れたことがないのですが、 水族館などがあるようですね。 サンシャインの語源は日出からきているんですね^^ 時代の流れは街の様相も変えていきます。指をくわえて 見ているわけではありませんけれど、時代の流れの一言で 諦めるわけではないですけれど、こちらでも似たような 場所がたくさんありますね。そして買い物客はキレイな ショッピングモールへと足を運ぶ…。 でも、あと数十年で、買い物はすべてネットで販売、そして注文に なるのでしょうかね。それが良いんだか悪いんだか。 しかし、買い物に出るに出られな高齢者などは助かるかもです。 でも、パソコンの画面を見ながらの注文が面倒ですね。 我が家は生協の宅配で食料品の一部を買ってます。
2024年08月12日14時26分
>Winter lover様 動画を発見しましたか! あの人たちはどこに行ってしまったのだろうかと考えると、煮詰まっちゃって。 自分もその一人だと思うと余計に..(泣)。 たった34年前の事に驚きました。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2024年08月12日18時04分
>よねまる様 そうです。首都高速から直接入れる素晴らしい施設ですね。プリズンの壁があり、周囲を自転車で回ったこともありました。それからすぐに色々な施設が出来上がりましたね。 キレイなショッピングモール--それはそれで良いことだと思いますが、どうも肌に合わないのです。こればかりは感覚なので仕方がないですね。 おっしゃる通り、PCでの買い物は面倒ですね。お願いね、と言えば何でもやってくれる執事などは夢物語。ネットで買い物せず、歩いて行き、重たい荷物を下げて10分は歩く生活をしています(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2024年08月12日18時11分
Winter lover
そうでしたか。サンシャインの名付け親なんですね。 確かに仰るとおり、日出ですからサンシャインです。 二枚目のキャプションで動画のSNSの話ですが、 自分もち太郎さんが日出優良商店会をポストすると ほぼ同時に日出町今昔の動画を拝見しました。 以前は活気があったようですが年々ひなびた感じに なってきています。時代の流れです仕方ありません。 私の地元にも昔から活気がある商店会がありましたが 現在は、此処の商店会と同様です。、
2024年08月12日09時28分