ここはどこ?
ファン登録
J
B
ローゼンバウアー。車名はちゃんとあるようですが覚えていません。 多少ブレてますが、ギリギリ見れるかと。 何で出動したのか、それはそう言う事なんですよ・・・。
まりくまさん、多分、防衛省管理の飛行場であれば、配備されていると思います。 ニョキっとしているのは放水銃です。 もし次見れるとしたら、千歳基地航空祭でしょうね。
2024年07月06日07時23分
動画探した時に、散々調べたので書いて置きますね(^^ゞ Rosenbauer PANTHER wikiやハセガワの表記はパンサーとありますが代理店の帝国繊維(株) 消防・防災機器総合カタログでの表記はパンターです。 英語読みかドイツ語読みかの違いですね。6×6でエンジンはボルボ タイヤはミシュラン、お値段は、なんと約二億円らしいです(^^; しかし、特筆事項として、高出力で事故現場に高速で近づき車内から操作し 最高30キロで走行しながら消火可能。放水射程はルーフタレット(ノズル)で 80~90メートルが可能、低位置はバンパータレットで40メートル。 航空火災で想定される燃料漏れによる路面延焼から下部を守るため 霧状の水膜を張る自衛噴霧装置が付いている。 独特のボディ形状は障害物に対応出来る様、斜めにカットされている等々 6×6で、このボディ形状は、冬の丘珠には有難いので、まぁ、仕方ないかと(^▽^;)
2024年07月06日17時55分
横浜のしょうちゃんさん、消防車が出動すると言う事は、ちょっとモクモクっとしたんですよ。 そのおかげと言うかなんと言うか、間近で走る姿を見れたんですけどね・・・。
2024年07月06日19時02分
Night Ripperさん、ここでハセガワの名前が出るとは・・・さすがです(^_^)/ 模型屋で『これは!』と思ったんですが、作る時間無いなぁと諦めています。
2024年07月06日19時05分
LIZALIZAさん、大きさの割にはエンジン音や走行音は静かだったんですよね。 航空祭では止まっている姿は見るんですが、走る姿はなかなか見る事は有りません。 まぁ、平時に走る事になれば、それはそれで事件と言うか事故と言うかなんと言うか・・・。
2024年07月06日19時09分
まりくま
初めて見ました❢ 先のドリルみたいなのは、、?? 航空用ですよね
2024年07月05日23時36分