写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

路地

路地

J

    B

    石畳が特徴の荒木町の路地。 その昔、新宿通りを路面電車が走っていた時に線路に使われていた敷石を再利用したものらしいです。 新宿区荒木町1-7付近 (旧)LomoChrome Color’92 1/250秒 f5.6(-1/2)

    コメント9件

    よねまる

    よねまる

    この石畳は廃線となった℃電の軌道に敷かれていたのもでしたか! 本来は夜の街だと思いますが、昼間の荒木町も被写体にあふれてますよね^^

    2024年06月22日09時57分

    Winter lover

    Winter lover

    石畳、そうでしたか。新宿通りは都電が走っていたように記憶しています。 都電の敷石ですね。専用軌道ではなくクルマと一緒です。荒木町、このよう な素晴らしいレガシーがある魅力的な街ですね。

    2024年06月22日11時49分

    たまたま4071

    たまたま4071

    80年代のバブル前夜、会社で原稿を書き上げると、編集部長、副編集長、デスク、記者がそろって毎週荒木町に飲みに行ったもんです。 九段からのタクシー代も飲み代(安くありませんでした)も、編集長と副編集長の自腹。景気がいいから、「金持ち喧嘩せず」で上も下もみんな仲良しなんです(笑) それに荒木町と言えば、荒木町を舞台にした佐々木譲のミステリー小説『地層捜査』が印象に残っています。テレビドラマ化もされました。 ちなみにドラマは、『警視庁特命刑事☆二人(2)~新宿・荒木町コールドケース~』(松重豊、山本未来出演)で、孤高の刑事と鉄の女が挑む未解決事件シリーズ。荒木町で発生した20年前の殺人事件はまだ終わっていなかった…佐々木譲の小説『地層捜査』のドラマ化、と番宣にあります。

    2024年06月22日17時28分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 はい、荒木町、神楽坂、人形町など過去の花街は今でも被写体は膨大にあると思います。 もちろん浅草も(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2024年06月22日17時41分

    ち太郎

    ち太郎

    >Winter lover様 新宿通りは都内でも一番だと言われていた都電通りだと思います。荒川線は専有敷地がありますので残して有名。こちらは全部の路線が消えました(泣)。 1978年まで走っていた京都市電のような雰囲気が保てなのにねえ。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2024年06月22日17時50分

    ち太郎

    ち太郎

    >たまたま4071様 すみませ〜ん、その小説とドラマ観ていないのでよく判りませんが、あったのですね。 最近の「記憶捜査〜新宿東署事件ファイル〜」は少しだけこちら方面が出ましたので観てました。 再放送をチェックします! いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2024年06月22日17時54分

    gustave

    gustave

    いい雰囲気ですね。 粋な和装の人が出てきそうですね(*^_^*)

    2024年06月23日00時10分

    ち太郎

    ち太郎

    >gustave様 はい、絶対に出て来て欲しいです! 神楽坂も同じですね(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2024年06月23日18時42分

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    路地に石畳とは 流石東京、シャレてますねぇ。

    2024年06月24日23時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • 置物
    • サラサモクレン
    • 季節の色(過去写真)
    • 山茶花
    • D51形蒸気機関車・運転台
    • もう撮ってしまった

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP