ち太郎
ファン登録
J
B
結果、日の出桟橋から慶應義塾大学付近まで直線で約1.5km、歩いた距離は約3.7kmでした。 ちなみに東京駅→田町駅はJR利用で170円です。 今回もこの名も無き路地を最後に終了いたします。 いつも見ていただいてありがとうございます。 FD35-70mm/F2.8-3.5(35mmで撮影) 1/250秒 f開放 Kodak Pro Image100
>YaK55様 はい、Bグル(B級グルメ)の路地です。 さすが大学の通りで、盛り良く安く--そんなイメージを感じました。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2024年03月13日11時00分
東京駅シリーズありがとうございました。 時代を今に伝える風景から最新鋭水素バスまで、時の流れを感じずにはいられませんでした。 そして何と言っても FD 35-70mm 解放縛り(笑)、デジタルトライでの参考にさせて頂きます。 やはり歩くことは大事な発見につながりますね。 時代の証を記録し続けてください。 ありがとうございました! 2024.03.13. Wed. 今世界のどこかで 青に変わった信号 跳ねて音立てたコイン 溜め息 オーケストラ… TeaLounge EG
2024年03月13日13時44分
慶応の学生さんたちはこういったところで楽しんでいのですね^^ それにしてもち太郎さん、よく歩かれますねぇ!すごいです。 東京駅から田町まで歩くなんてすごい!!ご自宅出発から帰宅までの 歩く距離を含めると軽く一万歩は超えていますね。 私は新橋-東京で疲れました(笑)!路地裏ふらふら歩いているだけなのに(~_~;)
2024年03月13日17時25分
>TeaLounge EG様 色々とやることが多いのもフィルムカメラの特徴でして..(笑)。 今は100年に一度と言われているぐらい再開発ラッシュに沸いている東京ですから、少しでも撮りつつ釘を刺しますね。 実際に歩き、現地を見ないと、TVや新聞の様な忖度マスコミでは判らないことが多いと思うのですね。 だから弱くて負けますが、相手の土俵に立って勝負することが必要だと思います。 加えて、歴史を知らねば未来の予測は出来ない--と。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2024年03月13日21時23分
>よねまる様 お昼にしろ飲み会にしろ、このような所だと思います。 写真を撮りながらですから、本当に牛歩です(汗)。 新橋-東京は二駅ですね。でもその徒歩は飽きませんね。楽しい所だと思います。 今回は湾岸地区ですから飽きてしまいました(笑)。 ケチケチ歩いて健康生活です。 結果は、お昼に駅の立ちそばで580円のチクワ天そばでした(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2024年03月13日21時28分
>y.ozu様 おっしゃる通り、この看板は目立ちましたね。 路地は開発が進み、ここ一箇所ぐらいしかありませんでした(泣)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2024年03月14日19時13分
YaK55
おはよう御座います、お世話になっております、美味しそうなお店が・・今後とも宜しくお願い申し上げます。
2024年03月13日08時49分