- ホーム
- boutnniere
- 写真一覧
- 2023年回想12月:龍王池伝説Ⅱ
boutnniere
ファン登録
J
B
J
B
2023年内に終わらせるつもりが2024年1月いっぱいまでかかってしまいましたが、2023年アーカイブ発掘もこれで終わりです。 2023年06月19日に投稿した「龍王池伝説」の秋冬バージョンです。広角にして変化をつけました。水鏡になる風のない日を狙って何度か訪れましたが全然ダメでした。さざ波が立っていますが、赤鳥居もかろうじてリフレクションしているのでお許しを…。
kei2021さん、コメントありがとうございます! そうなんですよ!前回の写真は雲がほとんどなかったので、今回はドラマティックな雲を入れてみました。 龍泉寺、ぜひ訪れてみてください。紅葉も良い感じです。kei2021さんならではの視点で、私とは違う感性の写真を拝見してみたいものです。
2024年01月30日21時44分
あー懐かしい風景♪行ったことないけど、以前の投稿は覚えています。空が近くて、気持ち良い光景で、キャンパス一杯のブルーが清々しいです。自分も一度行ってみたい所になっています。
2024年01月30日23時08分
こんばんは! 熊野古道にもお写真と同じような景色があります。 広大な自然っていいですよね^^ 2024.01.31. Wed. 時は巡り また夏が来て あの日と同じ 流れの岸 瀬音ゆかしき 杜の都 あの人は もういない… TeaLounge EG
2024年01月31日00時52分
季節感を見失ってしまいそうですが撮られたのは冬なんですねえ! 何といっても澄みきった空とリフレクションの池の青さに 雲の対比が素晴らしいインパクトです~!
2024年01月31日10時31分
水鏡は本当に運に恵まれなければ良いの撮れないですよね!! 列車通過時間になるとそよ風が吹いたり・・・ 気持ち良いはずのそよ風が悪魔の風に感じます(笑)
2024年01月31日12時43分
Hill photoさん、コメントありがとうございます! 覚えていてくださってありがとうございます! ここは車で来るならアクセスしやすい場所です。ぜひお立ち寄りください。比較的、備中国分寺(五重塔)が近いので、掛け持ちがオススメですね。その後、水島コンビナートへ、ということで撮影ツアー完成です(笑)!
2024年01月31日21時22分
eaLounge EGさん、コメントありがとうございます! 広大な自然、いいですよね~。熊野古道にも似たような景色があるんですね。ぜひ、拝見したいものです!よろしくお願いします(笑)! この冬、結構風の強い日が多くて、狙い通りの写真になりません。またいつか綺麗な水鏡で撮ってみたいですね。
2024年01月31日21時22分
fusionzMさん、コメントありがとうございます! はい、12月の写真です。綺麗な紅葉、とは言えないのですが、葉が色づいた様子の写真も欲しいと思い撮ってきました。 奥から手前に伸びる雲の形が最も良く、リフレクションも比較的綺麗だったので選んだ1枚です。この池の何処かに龍神様がいらっしゃる…と思うとそんな気がしてくる風景です(笑)。
2024年01月31日21時22分
j.enamayさん、コメントありがとうございます! その通りですよね~。完全に運任せ。リフレクション物好きなのですが、海や川、大きい池は難しいです。地形にもよりますが…。 工場夜景リフレクションの綺麗な水鏡の写真を撮影していらっしゃる人もいて、もうその強運を羨むばかりです(笑)。
2024年01月31日21時23分
LOVE J&Pさん、コメントありがとうございます! この赤い鳥居がチャームポイントです!これがないとイマイチ面白みのない光景になってしまいそうです。 よく見ると電柱とかも写り込んでいて残念なところもありますが、この赤鳥居がとても良い味を出してくれているように思います。2023年に撮影した風景の中で、イチオシのロケーションでした。
2024年01月31日21時23分
池への青空や白い雲の映りこみが綺麗ですね。 そこに紅一点の鳥居が素敵な感じで入っていますね。 この赤い鳥居の存在感と全体のバランスをどうするか悩んじゃいますよね。 私なら、赤い鳥居を大きくしてバランスを崩してしまうところですが、 素敵な構図で撮られていて良いなあと思いました。
2024年02月01日01時09分
池の奥行き感、雲の流れ。吸い込まれるような雰囲気を感じます。 手持ちですかね? 池の穏やかさ、空の爽快感。広角を生かされてて、気持ち良いです(^^) 流石ですね!
2024年02月02日20時36分
寿っ司 喰い~ねェ~! 豆 撒き~ねェ~! 今年の恵方は 東北東! 豆の数は ちゃんとトシの数食べますか?(笑) 大福で節分を!(^^) いつもお世話になります! 2024.02.03. Sat. 大安 節分 TeaLounge EG
2024年02月03日01時08分
うめ太郎さん、コメントありがとうございます! 私も赤い鳥居は、もう少し大きく撮る方が赤い鳥居の存在が活きると思います。ですが、既に大きく撮ったのは載せてしまったので、今回は少し引いて撮ってみました。 前回雲があまり入らず、空の表情が乏しかったので、雲を大胆に入れてみたい、というのも再撮影の狙いでした。 C-PLフィルター&GNDフィルターのお陰で発色も良く、色味の点ではまずまずかな、と思っています。
2024年02月03日22時07分
聖太のパパ0526さん、コメントありがとうございます! 木々の細部の描写が甘いのですが、三脚撮りです。この写真ではC-PLフィルター&GNDフィルターを使っていますが、GNDフィルターを使う際には私は基本的に三脚撮りです。 雲の形は選びました~。ご指摘の通り、手前から奥に伸びる様に見える雲にすると、奥行き感が出て感じが良いです。狙った訳ではありませんが、複数撮った中から一番形が良いのを選びました! P.S.メラルバのアメがなかなか集まらないので、相棒にして集めることにしました。必要に応じて相棒を入れ替えながら、何とか1年以内にウルガモスにするのが目標です(汗)。あと300個…トホホ。
2024年02月03日22時53分
TeaLounge EGさん、節分メッセージありがとうございます! 我が家でも、東北東に向かって食べました~。ただ、娘の口サイズに合わせて、細巻きにしました。近くの仕出し屋さんに頼んで、鉄火巻・イカしそ巻・海老マヨ巻を食べました。美味しかったです。 豆まきではご多分に漏れず、鬼役をやらされました(汗)。小袋のまま豆を蒔き、その後拾い集め、スタッフで美味しくいただきました(笑)。
2024年02月03日23時02分
Fur38さん、コメントありがとうございます! 拙作を目にとめていただきありがとうございます! 私は構図が光る写真が好きです。同じ物を撮影しても、構図の上手な方は抜群に面白い写真を撮影されますから。 Fur38さんのうろこ雲の作品も良い写真でしたね!大いに学ぶところがありました。ありがとうございます!
2024年09月30日22時42分
kei2021
青い空と池に映る雲が良い感じですね! 私は年に数回は、この道よく走るのですが大きな池と赤い鳥居は初めて見ました。(^^)
2024年01月30日21時31分