ち太郎
ファン登録
J
B
秋葉原にメイドカフェがオープンして数年後ほどです。 石丸電気本店の看板があります。 この付近もだいぶ変わったかなあ..。 千代田区外神田1-4と1-10(東京ラジオデパート)付近の路上から。 2008年12月11日撮影 NFD50mm/F1.8 1/250秒 f4 DNPセンチュリア200
このお写真を拝見して、さすがち太郎さんの時代視点だなぁ~すごいなぁ~と思いました。 これだけの時代要素を一画面に切り取る、出来るものではありません。 本当に見習いたいです。 アマチュア無線は電話級試験に落ちました(笑) 父に、ほれみぃ、勉強せんと遊んどるからじゃと一喝されたのを思い出します。 今や免許無しでスマホ無線ですもんね。 電波は有限資産ですから今後免許制も考えないといけないと思います。 まあ携帯会社がイヤがることは目に見えてますが。。 エライ時代になったもんですね。 2024.01.30. Tue. 時は巡り また夏が来て あの日と同じ 流れの岸 瀬音ゆかしき 杜の都 あの人は もういない… TeaLounge EG
2024年01月30日16時32分
>よねまる様 ありましたね、歌。電気色々秋葉原--オノデンとか(笑)。 サトームセンも「あなたの近所の・・・」がありました。これは噂話しなのですが、サトームセンで働く佐藤さんは佐藤1、2、3、・・・・と言われていたそうです(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2024年01月30日18時33分
>TeaLounge EG様 いやあ〜、50mm一本の苦労時代でした。今は広角、中望遠と揃えましたが、この頃の方が考えて撮っていたような気がします。今はレンズが楽になった分だけガチャガチャ何でも撮るような気がして..(汗)。 アマチュア無線は免許を持ってました。機械もたくさん買いましたね。カメラよりむしろそちらの方が多かったです。確かJR1・・・だったような。忘れました(笑)。 その試験会場が今はなき古い会場(ビル)でしたね。 それと違法CB無線。これも多くの友人を作ったきっかけになりました。 こちらにも温かいコメントありがとうございます!
2024年01月30日18時40分
よねまる
石丸電気のCMソング、懐かしいですねぇ^^ 石丸電気は秋葉原~、デッカイわ~♪(笑) サトームセンもこの時はあったのでしょうかね…。
2024年01月30日17時40分