ち太郎
ファン登録
J
B
鳴物入りで始めた森ビルと日本郵政グループの共同事業の麻布台ヒルズが開業しました。 こちらは麻布台郵便局跡地に建てられた日本一高い複合ビル「森JPタワー」だそうです。 もう、ヒルズたるものいらないでしょう、と思っていた時にあれよという間に完成しました。良かった良かった予定通りオープンしてさぞかしお喜びでしょうね。 誰がお喜びなのか知りませんが..。 FD24mm/F2.8 1/250秒 f4 Kodak Gold200 ↓下記に続く。
此処は旧郵政省(日本郵政グループ飯倉ビル)でしたね。目の前にはロシア大使館もあります。昔、この旧郵政省庁舎の中にあった労働研究団体で一ヶ月ほどバイトしたことがあります。 それから数十年の時を経て解体が始まりました。 まさか森JPタワーになるとは思わなかったです。仰るとおり、六ヒル、虎ヒル、そして麻布台ヒルズと超高層ビルのオンパレになってしまいましたがこの近辺はどんどん環境が変貌してきています。たった数キロの範囲内に幾つもの超高層ビルは要らないとも思います。 再開発もケースバイケースだと思いますがこういった場所柄で企業ばかり優先して欲しくはないです。
2024年01月02日14時28分
こんにちは。 「全滅の街」、全編拝見させていただきました。 私はこの再開発という破壊を知りませんでした。 過去写真も含め、私なりの見解を書かせていただければと思っています。 よろしくお願いします。 2024.01.02. Tue. Galaxy Express 999 will take you on a journey a never ending journey to the stars… TeaLounge EG
2024年01月02日16時12分
>TeaLounge EG様 はい、ここでは地形を崩し、面での再開発が行われた数少ない場所なのですよ。 ついにここまで来たか!という感じでしたね。表参道ヒルズは低層で、まだ趣が感じられたのですが..。まあ表参道も付近に高層ビルが建ちますけど(汗)。 ベイエリアに高層は仕方がないとは思いますけどねえ..。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2024年01月02日23時19分
>Winter lover様 私も多少の縁がありましたね。たくさんの郵政関連組織が入っていた記憶があります。 大きな館内を歩いたこともありますし、食堂も利用しました。思い出深いです。 再開発に関しては、とにかく上に伸びるばかりですね。 いくら土地の狭い日本と言えどもそこまでしなくてもとは思いました。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2024年01月03日00時29分
キャプション隅々まで読ませていただきました。 というのもタイトルから凄すぎて。 なるほどねぇと伝わってまいりました。 ち太郎さんや私がブランドや高級店、 そして煌びやかなお店の並んだビルを避けるのは 確かに年代的な面もあるかと思いますが 一部の富裕層だけのお店は若い人や一般市民には 受け入れられず、特にこれからの時代には 破綻してしまうと思うのですが これはあくまでも私見です。 そしてその後 何億も賭けた巨大ビルのゴーストタウン化して 中で殺人や何が起きても外には漏れない犯罪の温床… 飛び越えた勝手な想像ですが怖いですね。
2024年01月03日08時06分
明けましておめでとうございます。 私は昔ながらの東京の普通の下町が 好きな関西人です。 こんな高いビルばっかりできても ちょっと……ですね(^^) 普通の日本の真面目なサラリーマンが 楽しめる街を作って欲しい……個人的には そう思います(^^) 最近のこういう街は何か日本の出来事でなく よその別世界で異星人が勝手に騒いでいるみたい…… に思えちゃうのは、私だけ……(^^) 実際にはこういう再開発のステークホルダーは みんな外国人になっちゃってたりして…… 怖いですね。
2024年01月03日15時21分
>ある男の写真日記様 はい、全くその通りだと。もう先が見えたような気がします。 リッチな方々のために働く下働きの日本人--となることは、忖度しない、きちんとしたジャーナリストの方も述べていましたからね、だいぶ以前から..。 そして犯罪が増える。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2024年01月03日16時07分
>いかなご様 はい、私の写真に込めた言いたいところは、おっしゃる通りです。 異星人とすら思ってしまうことも多いです。 某高層ビル街に行きましたが、お昼時になっても人が歩いていません。サラリーマンが何を食べようかなあ〜と何人かで歩いている姿が無いのですよ。驚きました。寂しいですね、風景が..。 そして、その異星人の方に奉仕、下働きをする日本人になるのです。 敗戦後は占領軍のために働くホテルのドアボーイ--と言われた時代もありました。 若い人は今の裏側で進むことを知らない方が幸せかもしれませんよ(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2024年01月03日16時15分
こんにちは 今年もどうぞよろしくお願いします。 先日友人に誘われて麻ヒ見学してきました。高級でキラキラしてて…でも既視感ばかりで全然面白くなく、写真もほとんど撮らずでした。自分は経済的にこういうところに住めませんし、できたとしてもやはりもっと人間臭いところに住みたいです。取り壊されてしまった街、住んでいた人のみならず、残念に思っている人たくさんいると思います。長くなっちゃった…仕事始めの日、昼食べながらコメしました。
2024年01月04日13時00分
>gustave様 行きましたか! やっぱり高級でキラキラでしたか..。私はエスカレーターが接続している建物(ガーデンプラザA)にほんの少しだけ入っただけですが、もうそこだけでキラキラ、ピカピカ(当たり前か..)でしたね。 夜になるとジジイの咳がうるさくて寝れねえけど、まだ生きてやがって良かった。明日酒でも仕入れて持って行くか。襖をタダで直してもらったしなあ..。と言う長屋話があるように、人間臭い方が私も好きです(笑)。 お忙しいところご丁寧なコメントありがとうございます!
2024年01月04日17時13分
ち太郎
私は入る気もしませんので一周して写真を撮っただけです。 飯倉片町(六本木方面)に近い所に入り口があります。 神谷町駅からヒルズの中を通らずに大通を向かうと結構遠いと感じました。(約7、800メートル) 六本木駅からもほぼ同じ距離で、一番近い六本木一丁目駅からは約600メートル。 六本木一丁目駅方面は未完成で、一番工事が遅れているようです。 ですから全体が完成しないと、坂道もあり、商店も無い、工事中のフェンスの横を強風に煽られながらトボトボ歩くことになります。 現在のお勧めは神谷町の駅からガーデンプラザAまたはBの、どうだ!とドヤ顔を見せるような高級店が立ち並ぶ建物内を通り抜けて行くのが良いらしい。 だからこちらのオープンを先行したのだと解りました。 入る入らない、買う買わないはあなた次第です。 セレブ?高級?上級?全く魅力を感じない私は神谷町駅から繋がっているエスカレータを利用させもらっただけで、さっさと外に出ました。 六本木駅から街並みを眺めながら向かうのが距離感を感じず、よほど目の保養になると思います。 過去写真も入れた大量投入になりそうなので、休憩を入れながら少しずつポストしていきたいと思います。 よろしくお願いします。
2024年01月02日14時20分