ち太郎
ファン登録
J
B
年末蔵出し、お笑い休憩写真です。 左:バトル・ドロイド 右:アストロメク・ドロイド? 組み合わせが違うかなあ..。 で、後ろは「E.T.」で空を飛んだ自転車? だとすると話が違うし..。 FD100mm/F2.8 1/250秒 f4 Lomo400
なるほど(笑) 『スターウォーズ』が黒澤明の『隠し砦の3悪人』(58年、三船敏郎)の丸パクリなのは有名な話ですが、ジョージ・ルーカスが黒澤邸で『スターウォーズ』を見せた時、「こりゃロイヤリティーをもらわないとな」と黒澤に言われ、真っ青になったという逸話があります。 「冗談だよ」と黒澤が笑ったので、ルーカスは心底ホッとしたそうです。実際、ダースベーダー役を三船敏郎にオファーして「子供の映画に出る気はない」と断られていますし、ロイヤリティーを支払うことになったらどれほどの金額になったことやら。 いまアメリカで東宝映画『ゴジラ-1.0』とジブリアニメ『君たちはどう生きるか』が大ヒットしています。 特に『ゴジラ-1.0』は日本映画の過去最高の興行収入を記録したアニメ『鬼滅の刃』をアッという間に抜き去るほどの大ヒットで、時代が変わったとつくづく思いました。
2023年12月17日12時11分
こんにちは^^ 井戸が R2D2 ですね^^ いやしかし FD 100mm っていい描写しますね。 ボケ感がとても心地よいです。 金属の質感もよく出てますね。 しかしスターウォーズって現実化してきていますから怖いものです。 平和な映画の世界がいいですね^^ 2023.12.17. Sun. 夜と 云うのに派手なレコードをかけて 朝まで ふざけよう one man show で ah ah ahaaah… TeaLounge EG
2023年12月17日12時37分
名コンビ登場! ナルホド、確かに和製スターウォーズですね。 何しろ「HITACHI」製ですからね(笑 もしかしたら、50年前の万博で展示されていたのかもしれません。 勿論次回の万博での展示はNGです(笑 ところで空飛ぶ自転車、良いですね~。 エコだし、空飛ぶ車よりずっとロマンがある。 それに、あの「空飛ぶ車」って、ハッキリ言って車ではなく大きいドローンにしか見えませんしね(笑
2023年12月17日15時42分
>nikon_zeiss様 おっしゃる通りで、一度思ったらそのようにしか見えなくなってしまって..。 どうだろう?と考えて寝かして伊tらのですがポストさせていただきました(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2023年12月17日22時21分
>よねまる様 あららっ、すみませんでした。 大魔神は怖かったです。あの顔色が変わった時にゾッとしました。ただ今思うと大王様なのですね(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2023年12月17日22時23分
>たまたま4071様 笑っていただいてありがとうございます! 惑星ナブーでの戦い「ファントムメナス」でありましたね、そっくりそのままです。 ゴジラはその悲しい生い立ちと、日本の情報統制に関する皮肉が込められていて、大変な秀作だと思います。私の知り合いはもう一度観に行っても良い!と感動していました。 鬼滅は全然観たことがありません。どろろとは違うのかなあ..(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2023年12月17日22時28分
>TeaLounge EG様 井戸の歴史の開きを感じましたね。かつて一世風靡をしたアナログ手漕ぎ式から電動ですから、カメラみたいな部分もあると思います。 そしてその情報伝達をしているのかもしれません(笑)。 スターウォーズは現代社会そのもので、輸入関税問題、議員の交渉、通称連合、分離主義者、共和国、その通貨問題---などなど、まったくもって、共通することが多いです。 おっしゃる通り、昨今の現実問題に当てはまります。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2023年12月17日22時33分
>ペペロンターノ様 はい、自動車が空を飛んでも何も面白くありませんね。浮かび上がっただけ。 自転車が空を飛ぶから面白い。人力だから鳥人間コンテストも盛り上がるのですよ(笑)。 どこぞの怪しげなヘリコプターのようなものも落ちてばかり。懲りない面々の考えそうなこっちゃね(笑)。 だから人力が嫌なら、この井戸のモーターを使ってみてはいかがでしょうか?よほど信頼できるドロブネ、じゃなくドローンが出来上がるのではないのでしょうか。 いつもユニークなコメントありがとうございます!
2023年12月17日22時39分
nikon_zeiss
おはようございます。 高低差といい腕の曲げ具合といい 最高のコンビですね^^
2023年12月17日10時18分