ち太郎
ファン登録
J
B
佐竹商店街を離れおかず横丁に近付くと、元商店だったような建物があり、看板建築と二階が住居の長屋(町屋)を兼ねたような建築様式に過ぎ去った時代を感じました。 写真右隅がおかず横丁です。 FD24mm/F2.8 1/250秒 f5.6(-1/2) Kodak ColorPlus200 台東区鳥越1-15付近
おはようございます。 時代遺構ですね。。。 言葉が出てきません。 嗚呼虚しや。。。 2023.11.14. Tue. 残酷な天使のテーゼ 窓辺からやがて飛び立つ ほとばしる熱いパトスで 少年よ神話になれ… TeaLounge EG
2023年11月14日09時58分
>Winter lover様 残っている--駅から遠く再開発の魔の手が伸びていない。でも衰退の一途--これが証明されたようで、少し悲しかったですね。 ただし、おかず横丁はそれなりにお店が変わりつつも頑張っているエネルギーを感じることができました。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2023年11月14日21時52分
>TeaLounge EG様 一体どのような方々がここにお世話になったのか、通り過ぎていったのか、同窓内ならぬ同窓賃貸住宅会をおこなえば大人数になるのではないかと..。 広いようで狭い東京--偶然の出会いは私の経験でも一つや二つではありませんでしたからね(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2023年11月14日21時56分
>よねまる様 その通りですね。私も過去に一度歩いたことはあるのですが、その時の記憶が今とあまり変化無しなのです。と言うことは、もっと時間を遡った所に行きたいと思いました。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2023年11月14日21時58分
>ある男の写真日記様 おっしゃる通り、その時が止まった--それが好きなのです。 東京の下町ではまあまあ有名な所ですが、駅近ではありませんから、若い方などで賑わうと言うことはありませんね。かつての庶民の街(たぶん今でも..)と言った感じでしょうか。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2023年11月18日19時27分
Winter lover
此処も、佐竹商店街裏側同様、町屋造りの建物が残っていましたね。奥側の建物が商店のような気がします。おかず横丁商店街そのものは最近はあまりパッとしません。 店じまいしているところが多かった感じでした。
2023年11月14日09時45分