ペペロンターノ
ファン登録
J
B
このシーンが最も象徴的な振り付けかと感じました。 「翼広げたその先は星降る朝焼け 陽はまた昇るよ」という歌詞と完璧にシンクロしていてもう鳥肌モノ! 私見ですが、こういう撮影って「写真」ありきではなく、まず「作品(演目)」ありきだと思うのです。作品テーマや世界観を理解し、そこに寄り添いながらシャッターを切ると、自ずと心のボルテージも上がり伝える側に共鳴し、写真に特別な意味が生まれるような気がします。少なくとも私自身は。 エラそうなことを言いつつも、中々満足する結果を残せない私なのでした(^_^;)
衣装がとても爽やか。 朝焼けから、だんんだん青空に変わってゆく様が見えるよう。 明るい未来をも見えてきそう。 明るい未来信じてもいいと思えてくる。 信じることで、未来は変えられる・・・。 鬱々しててはいけませんね。
2023年09月27日19時42分
コロンちゃ という事は、演舞終了の最後のポーズだね(笑 いやいや、本当はそれが本来の楽しみ方なんだよ。 元々パフォーマンスものは目で見てナンボの世界なんだよね。 なのに、デジカメとかの普及で、(私も含めて)いつしか撮ることの方に意識が集中してしまって、生で観ることを忘れがちになってしまっている。 演舞中も大半の人はカメラかスマホを構えているもんね。 よさこいに限らず、出演している人からすれば、もっと肉眼で見て手を叩いて欲しいかもね。 分かっていながら、ついファインダーで見る時間の方が長くなってしまう私・・・(^_^; そう言えば、着物姿のコロンちゃのヘアースタイルも可愛かったね~(*^。^*) おみくじの写真だったよね? え? 大分前だったって???(笑
2023年09月27日22時34分
ニャン菜警部 おや? 警部にしては珍しく(?)真面目なコメントですね(笑 しかもすごく前向きな! いやいや真面目な話、警部の仰るとおりなんですよ。 歌詞の内容をしっかり感じ取ってくださったのですね。 演舞の作品テーマがまさにそれなんですって。 「伝える側」の真意そのまままるごと汲み取られているかと。 もしや、直接観ている我々よりも、演目の神髄に近づかれたのでは? そう感じてくれる人が居れば、チームの皆さんもきっと本望でしょう(*^。^*) それにしても、珍しく今日は警部とバッチリ気が合いましたね~(笑 今夜は高級居酒屋で乾杯と行きますか。 もちろん警部の奢りで(^O^)v
2023年09月27日23時13分
こんばんわ^^ ザ・南海少年団三連発(←昔のどっかの球団ww)ですねー^^ いや私も今日は Youtube 徘徊してました(^o^) 徘徊、、ハイサイ、、オジサンではないですね~(笑) 冗談はさておき、作品の中に入る、大事なことですよね。 最近は「形」だけが取り沙汰されその中にある「意味・本質」が どうも軽視される傾向にあると思います。 マスコミの祇園祭報道などもその典型ですね。 歴史や意味を理解してこそ祭に見る「意味」が生まれると考えます。 よさこい駆け出しの身ですがこれからこの意味を追い続けようと思ってます。 2023.09.28. Thu. 僕のため 誰かのために 二度と戻らない青春を 愛せますように 創れますように… TeaLounge EG
2023年09月28日00時15分
TeaLounge EG様 おはよーございます(#^.^#) 徘徊オ~ジサン 徘徊オ~ジサン♪ ってか? これもシャレになりまへんな~(笑 近所にもそうなりつつあるオジサン(お爺さん)いますし、下手すれば明日の我が身かもしれませんしね~(≧◇≦) さあ冗談はさておき・・・。 「写真」よりも、まず「作品(=パフォーマンス)」ありきが大切というのは間違いないと思います。 本当に良いと思うものは、カメラがなくても観に行きたいですからね。 ただ出てくるものを次から次へと惰性でシャッターを切り続けるだけでは、やっぱり意味が薄いというか虚しくなってしまいますね。 そんな調子でいくら(たまたま)良い画が撮れたとしても、なんか違うような気がするんですよね。 見た目のクオリティはイマイチでも、想いを重ねながらシャッターを切った写真にはそれだけの価値と意味がありますから。 TeaLoungeさんは、初めてなのにしっかりそれぞれのチームの特徴を理解しようとされていますし、そのスピリッツは賞賛に値するかと(*^。^*) 何より、その「感動力」は今後の撮影において最大の武器となっていくはずです。 泉州がますます楽しみになってきましたね!!
2023年09月28日07時45分
今回の衣装は目立っていました。だから先日のスパーよさこい初日でどのチームと判らず一番先に代々木公園で練習中に撮ったのですね。 撮って現像が上がってきてから、この衣装はカラーバランス的にヤバイぞと思った次第です。結果としてワンカットしか撮ってません。 だからまた狙いたくなる、そういう写真ライフも楽しませてくれる新しいチームだと思います。 このチームに限らずよさこい全てがそう。研究すればするほど奥が見えなくなる。いわばよさこい沼の住人になりそうで怖い(笑)。
2023年09月28日18時17分
ち太郎様 ここは毎回衣装のデザインの素晴らしさも見せ場の一つです(^^) 個人的に特に私が一番印象に残ったのは2016年の時でしょうか。 今回は新しい試みなのか、男性の踊り子さん二人を全面に押し出してきていますよね。 パレードでは先頭ですもんね。 これが中々ハマっているんですよ。 踊りも上手い。 女性の踊り子さんたちに混じっても全然違和感なく、チーム本来の艶やかさ、しなやかさに力強さも加わって、全体にメリハリがついた印象です。 よさこいは約四分半の作品なので、比較的覚えやすいかと思います。 毎年楽曲は変わっても、根底にある特性やテーマは基本引き継いでいるので、期待を裏切られる心配もありません。 これだけ多くのチームが集まるわけですが、誰もがどこかに必ず自分好みのチームに出会えることでしょう(^^) さあ、今度は東京よさこい。 我々の泉州に先駆けて、突撃リポートお願いしますね!!.(笑
2023年09月28日22時14分
硝子の心
和太鼓も全部終わってみんなで手上げた時しか撮れないわたし 音楽代 振り付け代 衣装代 スポンサー そのレベル 祭りの踊り見たのいつだっけ 花火大会のついでかな? 遠くて見えないか人の頭で見えないか(・_・; ヘアースタイル可愛いね見えないけど^ - ^
2023年09月27日18時57分