ち太郎
ファン登録
J
B
4月の上旬に丹沢の大山阿夫利神社に。 これは小田急線・伊勢原北口駅前の大鳥居で、ここから歩くと7kmはあるので路線バスで大山ケーブル(折り返し)まで行きます。 軽装にしたいためカメラはインスタントカメラのヤシカMF-1とコンデジだけで行きました。 インスタントカメラ・ヤシカMF-1 Kodak ULTRAMAX400
どっひゃああああ!! 大きな鳥居ですね~! 人の姿からしますと10メートルは裕にありますでしょうか。 ここから7キロですか。 それは歩くと大変ですね。 3-2 の参道階段ですが確かに踊り場がありゆったり歩けそうですね。 熊野那智大社はクッタクタになったことと思います^^ あんなところ平安時代によく歩いたものですね。 お気に入り、いつもありがとうございま~す!^^ 2023.05.14. Sun. 流れる涙を 時の風に重ねて 終わらない貴方の 吐息を感じて Dry your tears with love… TeaLounge EG
2023年05月14日13時37分
>Winter lover様 おっしゃる通りで、バス待ち、階段など、なんだかんだで3時間はかかりましたね。階段は一段の段数も低く、まあまあ楽でした。昔で辛かったのは四国・香川県の金刀比羅宮様(700段)で、奥の院(1,400段)まで行けませんでした(笑)。 立石寺は夏で無風状態、湿度も高く、一気の上りですから、二度目は遠慮させていただいて、下でうろうろしてました(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2023年05月14日18時57分
>TeaLounge EG様 大山詣でがおこなわれていた聖地ですから、おっしゃる通り立派な鳥居です。 江戸からは何日かかけてここまで到着するわけですから、最後の7キロはもう着いたと同じだったのでしょうね。 つくづく自分が現代人だということが解りました(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2023年05月14日19時00分
>gustave様 行かれましたか! 参道に土産屋さんがありますから、それを眺めていると気が紛れた分だけきつく感じなかったのですよ。 もちろん帰りにお土産(自分用に)も買いました(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2023年05月14日19時26分
Winter lover
大山阿夫利神社はち太郎さんのお住まいからだと結構遠いですね。小田急線伊勢原まででも1時間弱、そこからバスで40分くらいでしょうか?駅前の大鳥居は立派ですね。山間にあるので本殿までは体力勝負です。仰るとおり、私も参拝しに行きました山形の立石寺はきついですね。全て上り勾配です。
2023年05月14日08時51分