写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

小さい町みつけた 新宿区市谷長延寺町③・3-2

小さい町みつけた 新宿区市谷長延寺町③・3-2

J

    B

    写真右端に見える「DNP←」が市谷長延寺町に入る道になります。 市ヶ谷水管橋は昭和5年に完成しました。 FL50mm/F1.8 1/500秒 f5.6 フジSPERIA PREMIUM400

    コメント8件

    よねまる

    よねまる

    この橋はいかにも古そうな感じですね。昭和5年ですか! DNPの方向ということは理科大方面ですね。

    2023年02月17日12時51分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 橋の完成が昭和2年ですから、ほぼ同時だと思います。 市谷長延寺町は少しだけ理科大方向に外堀通りを進み、すぐに左に入るのですね。理科大までは相当距離がありますよ〜(笑)。 写真正面の黒いビルの裏側になるのです。町としては外堀通りには面しておらず、一本の道だけで繋がっている島のような雰囲気だと感じました。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2023年02月17日16時16分

    オニカマ

    オニカマ

    生きている歴史ですね。 イイです。 (`・ω・´)∩

    2023年02月17日20時20分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    こちらのお写真もさすがの画面構成ですね。 唸りました。 写真の原点に還るとはまさにこのことですね。 頭が下がります。 2023.02.18. Sat. 愛を学ぶために 孤独があるなら 意味のないことなど 起こりはしない… TeaLounge EG

    2023年02月18日02時17分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    飯田橋という言葉から 昨年神楽坂から歩いて飯田橋を通り靖国神社へと思いだしました。 市ヶ谷水管橋をグーグル検索すると歩いていませんでした。 靖国から直ぐ近くなんですね。

    2023年02月18日04時53分

    kooth

    kooth

    懐かしいです。 DNP←看板が建つ前、同所によくお邪魔しました。 釣り堀外のお堀で、釣りはほどほど、 主にヌマエビとかテナガエビを網で捕まえていました。

    2023年02月18日18時16分

    ち太郎

    ち太郎

    >ある男の写真日記様 そうですね、大変な距離を歩かれたのですよね。靖国からここへはフラットな道のりですから距離はありますが、まあまあ楽だと思います。私も裏道を使ったりしながらよう歩きました。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2023年02月18日19時30分

    ち太郎

    ち太郎

    >kooth様 そうですか! DNP=駅から遠いというイメージがありましたが、最近はそう感じなくなったのは不思議なのですよ。 おっしゃる通り、昔は釣り堀の外に当たるお堀で釣りをなされている方を良く見ましたが、最近は禁止になったのでしょうか、あまり見ませんね。 私はヌマエビとかテナガエビといえばダボはぜと一緒に浮間公園や戸田のボート場を思い出します。チャリで遠征した頃の年齢ですけど(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2023年02月18日19時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • トリトマ
    • 駿河台のお店・2-2
    • そして秋へ・リバーサルフィルム
    • 山茶花
    • 赤
    • 飲みには行きませんが...

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP