ある男の写真日記
ファン登録
J
B
昭和5年9月に完成 第二次世界大戦中は高射第二師団司令部が設置された。 戦後はGHQに接収され昭和31年まで連合軍兵士専用劇場として使用された。 この建物を見ると戦後GHQが接収が似合いそうな印象だったので調べると まさにそうだった。 CANON A-1 Rollei RETRO80S(AGFA R09SPECIAL)
coraikaさんいつもコメントありがとうございます! いやぁ拝見しましたら大阪の方が建物が立派ですね。 名古屋市の公会堂とは規模が違うと感じました。 何にでも利用された方が絶対いいと思いますけどねぇ。 そしてまた日の目を見たら最高ですね。
2023年01月11日17時04分
一時期は、博物館としてつかわれていたようなんですが、その当時行ってみたかったです。 ちょっと無念じゃ、、、、 大きさや、古さより云々よりも、ある男の写真日記さんとなら、一緒に行くだけで どこへ行っても楽しいと思います。絶対に!
2023年01月11日21時57分
coraikaさんいつもコメントありがとうございます! 博物館とは凄いですね。 名古屋市公会堂は何かイベントや催し その他偶にライブなのがあるのではないでしょうか。 でもなんかマイナーなんだよなぁ… そんな気がします。 もっともイベントや催しは別に興味もないので足は運びませんけどね。(苦笑 それと私と一緒にですか? 嫌ぁそれはどうなんでしょうかね。(汗 逆に私が気づかいして嫌になってしまうことでしょう。(苦笑 あ、誤解しないで下さい。 coraikaという意味ではなく誰とでもという意味ですから。
2023年01月12日08時46分
coraika
大阪にも似た建物が、大阪城の横にあります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC4%E5%B8%AB%E5%9B%A3_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D%29#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:4th_Division_Headquarters,_Imperial_Japanese_Army.jpg 今はおみやげ屋さん、レストラン、屋上ガーデンテラス、もうやるだけやった感じのThe 大阪みたいな建物になっています。(使わず寝ているのがいいのか、商業施設に使うのがいいのか、、、わかりません。)
2023年01月11日12時55分