ある男の写真日記
ファン登録
J
B
結構明るそうに写っているが 実際の光量はISO100での手持ちではちと辛い。 棒杭にカメラを乗せて百円ライターを下に置き角度調整。 何とか絵になったようだ。(苦笑 MAMIYA C33/MAMIYA SEKOR55mmf4.5 Fomapan100(dev:Xtol)
Chasamaruさんいつもコメントありがとうございます! 自分は幸か不幸か学生時代から社会人になり現在に至るまで ずっと愛知県を出たことがありません。 友が他の地方や東京に出ていくのを羨ましいと思ったこともありますが それが自分の道だったのですね。 だから名古屋近郊には色々と記憶が残っています。(笑
2022年10月31日18時30分
苦労なされてますね。 私は、三脚用の上部の取り付け部分だけを使い、カメラの底に付けっぱなしにしてガードをしていますね。F-1とかAE-1、EFも意外に底が弱いので、重宝してます。
2022年10月31日19時50分
ち太郎さんいつもコメントありがとうございます! そうなんですか。 それって撮影しずらくなりませんでしょうか? 自分は二眼レフの場合は余程でないと三脚は使用しません。 殆どが手持ちです。 一脚も持ってますが なかなか出番がありません。 それと三脚・一脚を使わなくなった一番の原因は カメラを始めた頃のあんな写真撮りたい、 こんな写真撮りたいとかの熱が冷めたかもしれませんね。(苦笑
2022年11月01日08時35分
Chasamaru
山道で簡易一脚での撮影、工夫が要りますね.身近の山川が、お子さんの頃の記憶と繋がっておられて、羨ましいです.
2022年10月31日17時33分