写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

アレイ星雲

アレイ星雲

J

    B

    何ヶ月ぶりかで撮りました。リハビリと言えば今も昔もM27ですよね。久しぶりに撮ったらフォーカサーの具合がおかしくて、SGPから動かすと設定ステップ数に関係なく一方向に動き続けてしまうのでピントはPCからではなくてコントローラーから合わせてます。GS200RC/CCDT67/Sx694/lodestar2/Baader CRGB/ PI→LRのみ C2分25枚、RGB2分10枚ずつ

    コメント8件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、こんばんは。ご無沙汰しています。 いつもながら美しい仕上がり、憧れます。 私は頼みの綱のMGEN3やステラショット2に意地悪されて、天体写真のテンションが下がり切っています。テンションが上がったからといって、上手く処理できるわけではないですが…。(^^;;

    2022年10月24日17時44分

    yoshim

    yoshim

    どうも。昨日ちょっと思いついて、久々に晴れたので撮ってみました。ただ、晴れ間は長く続かず朝には雨も降ってたくらいなので夜半までの数時間のみです。  MGENもステラショットも持ってないので何とも言えませんが、ガイダーはMGENに頼らなくても(もしどうしても不具合があるなら)普通にPHDでも良いのでは?あと、ステラショットは何か特殊な撮り方ができるのでしょうか。なんにしても、そこそこきつい趣味で機材の不具合があるとテンション下がりますね。あと、前回投稿見ると体調でも崩されてたんでしょうか。お大事にされてください。

    2022年10月24日18時24分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、ありがとうございます。 ワクチン4回目接種の副反応に苦しんでいました。もうすっかり元気です。ありがとうございます。 EM200をPCとステラショット2で制御し、AP赤道儀をMGEN3で制御という2台体制を目論んでいました。上手くいってた時もあったのに…。 ステラショット2は撮影画像の種類を勝手にPCもカメラもJPEGオンリーにしてしまうという恐ろしい意地悪です。以前にもあったので、気をつけるべきでしたが、油断していました。しかし、PCまで持ち出してオートガイドまでして、JPEGオンリーで撮影する人が日本中に何人いらっしゃるでしょう。 アストロアーツに報告しようと思います。

    2022年10月24日20時03分

    yoshim

    yoshim

    ええ、、それは、、赤道儀だけでも普通の人にはハードル高いのにPCコントロールでしかもノータッチじゃないのにJPGは一人もいないでしょうね。  さすがに仕様ではなくてソフトの不具合だと思います。かける手間暇が半端じゃないだけに結果勝手にJPGにされてたら力が抜けると思います。 ワクチンは今ってことはオミクロン対応ですね。私はまだ初期株の旧ワクチンしか打ってないので、早くオミクロン対応を打ちたいです。

    2022年10月24日20時59分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ワクチンはオミクロン対応のものです。職場では私と同年代の人は皆、なんともないようでした。 若い人の中に副反応のひどい人が多いようで、「きっと若いんだ」と冷やかされますが、あの辛さなので嬉しくもなんともありません。>_< ステラショットは恐らく仕様でしょう。画像の種類を選択する場所があって、JPEGオンリーという選択があります。逆にRAWオンリーがありません。前回JPEG+RAWにしてると次に立ち上げた時も同じ設定であることが多いのですが、時々、JPEGオンリーに切り替わっています。恐らくJPEGオンリーが初期値という馬鹿げた仕様のように思われます。 私の記憶が正しければ、月の撮影でカメラをZWOに切り替えた後にカメラをCANONに戻すと、JPEGオンリーになってる気がします。 そのせいで、2夜連続で平日に出撃し、ほぼ徹夜で撮影した初日のものが全滅でした(涙)

    2022年10月25日02時13分

    yoshim

    yoshim

    ところでワクチン打って気づいたのですが、あの、風邪をひいたときの嫌なだるさ、これまでは漠然と「菌なりウイルスなりが直接体に悪さをしている」と思っていたのですが、何とワクチンでも同様であることを考えると、あの独特のだるさは免疫反応が起こるときの症状だったんですね。(ワクチンにはウイルス本体は入っておらず、スパイクの遺伝子情報しかないので) まあだからなんだという話ですがw  ステラショットは馬鹿げていますね。作っている人が天体写真を撮らない人なのかも。

    2022年10月25日06時24分

    auster

    auster

    お久しぶりですねー。今年の夏はずっと晴れなくてせっかく自宅からエアコンの部屋でリモート体制を作ったのに撮影は捗らない状況でした。冬でも快適に撮れるので冬は撮影増やしたいです。

    2022年10月29日13時22分

    yoshim

    yoshim

    どうもお久しぶりです。 同じく私も自室からリモートデスクトップで撮影PCを乗っ取って撮影しています。 中々快適ですがだらけすぎてyoutubeとか見ながらやってるとwifiのデータ量の関係なのか、時々接続が切れて面倒なことになったりもしますw 赤道儀だけはリモートで大きく動かすのが怖いので対象変えだけはその場に行ってますが、それでも長時間蚊に刺されながら外にいるのとはだいぶ違いますよね。冬はたくさん撮れるといいですね

    2022年10月30日02時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • バラ星雲(SAO)
    • Sh2-86その2
    • カイヤンさんの三つ子
    • NGC4565
    • 月下のプレアデス

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP