yoshi.s
ファン登録
J
B
ここが共存地。 植物のコスモポリスだ。 街の例で言えば、New York 。パリ、シンガポールもそうだ。 コスモポリタニズムは、国家を廃するアナーキズムとは異なり、独自の文化制度の国家を持ちながらも、それが融和しようとする考え方だ。 国家間の例だと、EU 。 すすきと泡立草のどちらかが相手を従える共存ではなく、相手を尊重し、対等の立場で共存をする。前掲2枚の画と比べるとこの画の光景は、互いに譲り合っているかのようにさえ見える。 見事な在り方だと、注目をしている。 泡立草にも国際社会にも。
ちこちゃんさん 共存共栄の画に共感して下さりうれしく思います。 自然を撮ろうとしていると、そんな光景があちこちにあります。 ここPHOTOHITOのみなさんの在り方も、そうですね。 共存共栄で行きましょう。
2022年10月18日19時15分
写楽旅人さん はい。日本の秋は、すすきの白と泡立草の黄。 一時は3mにもなった背高泡立草は、いまやすすきと背比べ。1.5〜2mほどになりましたね。 適応の仕方が大したものです。
2022年10月19日19時03分
ちこちゃん
秋の二大勢力が仲良く共存共栄してるんですね☆☆ 楽しくて面白い発想に脱帽致しました これから、散歩道でよー-く見てみましょう♪ ・・・(^^
2022年10月18日18時11分