- ホーム
- BLUE NOTE♪
- 写真一覧
- With light footsteps♪
BLUE NOTE♪
ファン登録
J
B
J
B
邦題「軽やかなステップ」 今日は何だか楽しいなぁ♪ 少し傾いているみたいだがスナップだからいいか 臨場感があって・・・w ノートりが信条 東京 丸の内仲通り 丸の内ブリックスクエア Carl ZEISS Loxia f2/50mm 「Planar」MF
斜め構図でリズムが出ますね。軽快感が出て大好物です。 YOUTUBEで再生回数の多い欧米のプロカメラマンのスナップ撮影の実践動画を見ました。 撮影は瞬間で少々荒く、Lightroomで切り抜きや角度の補正を行うところまで解説します。 好みの分かれるところです。それから有意義な内容の書き込みありがとうございました。
2022年10月10日10時40分
お洒落な街並みを歩くカップルの後姿が良いですね。ツアイスloxia50ミリの解像感が堪りません! やはり、ブリックスクエア前は絵になります。
2022年10月10日10時16分
おおねここねこ2さん コメントありがとうございます 雨は降っていなかったのですが、仲通りはビルとケヤキの木に囲まれていますので このブリックスクエア辺りは陽も差さず路面が湿っているように見えるかも知れません このカップルは指輪が見えますのでご夫婦でしょう 男性の方は何かよいことがあったのか、スキップをしているのか、踊っているようでした(笑)^^
2022年10月11日09時27分
pyhäさん コメントありがとうございます この男性はデートが出来て楽しいのか、また何かいいことでもあったのか、体中で嬉しさを隠しきれず、スキップしたのでしょうかね 映画のシーンのようですね(笑)^^
2022年10月11日09時34分
よねまるさん コメントありがとうございます 師匠は絵日記風 その日にあったことをストレートに撮ってその事実をそのまま載せる写実的記録写真 俺のはこれから何かないかと探し撮るストリートフォト(キャンディデッドフォト) その辺が根本的に違うようです(笑)^^
2022年10月11日09時41分
HIDE862さん コメントありがとうございます 俺は銀塩時代はポジ中心で撮ってきましたので基本ノートリミングです 森山大道はGRで撮ってトリミングしているようですが、この方は彼独自の写真感からやっているのでしょうね 木村伊兵衛さんは撮ったフィルムシートを見ますとノートりだと思われます。 言われるプロの方は商業写真ですからクライアントの要求通りにするでしょう 自分の読んだ「スナップ写真」本ではそんな細かい事なしで傾いていようが人が半分入ろうが自由にジーバシャとシャッターを切る。 それは感性ですから自由です 俺は人が入った場合カッコの悪いのはNG,暗くて人が潰れてよく分からないのもNG(笑) 何しろきっちり構図に収まったストリートフォトなんて「無味乾燥」でツマラナイので撮りません。 結論どこの世界にストリートフォト(キャンディデッドフォト)の作品をトリミングします それは演出フォトです。 そちらから登録したのですよ 俺は受けただけです(笑)
2022年10月12日09時38分
tohyさん コメントありがとうございます フレッド・アステアばりに軽やかにタップダンスを踊っているようでしょう 手が気になりますかね この男性の手を見ると指輪が見えますね お家では拒否されたのでしょう それとも今夜のサインかも(笑)^^
2022年10月11日10時04分
tu na koさん コメントありがとうございます このカップルはご夫婦のようです 夫婦間には立ち入れません 何か深い事情があるかも知れませんね~~^^
2022年10月11日10時11分
写楽旅人さん コメントありがとうございます この男性のウキウキしてステップを踏む様子が伝わってよかったです 斜め構図はノートりが信条ですのでトリミングはしなかったのですが、まあこちらの方が臨場感が出ると思いました。 ストリートフォトはあまりきっちりとした構図より多少おおまかの方がそれらしく伝わると思いました。
2022年10月11日22時14分
Zeissのレンズについて 現在ZeissのレンズはSONY・コシナ・Zeiss純正の3社で造っています Loxia/ BatisはZeissが造っています(日本製) コシナはZeissのMF SONYのZeissはどこで造っているか分かりませんがAFで一応SONY製 Zeissの会社はカメラ用レンズ等は売上の中ではまったく少なくおそらく数%でしょう 主力は医療機器とIT関係だそうです 自分も目の検査で大学病院ではZeissが多いです そちらが忙しくSONYのZeissは殆どノーチェックでブランド料(意匠料)だけを徴収しているのでしょう そして最近はGRのbokehもよくなりZeissがなくてもいいようですね SONYもむだな意匠料を払わなくよいのですから、提携は解消した方が得策でしょう 旧ミノルタの技術陣が活躍するのかも知れませんね コシナも同じ状態でしょうがMFでコアな顧客がいますので継続するでしょう ただ京セラの時代は富岡光学で造っていましたが、そのころのZeissは厳しいチェックがあったようです。 まあLoxia/ Batisは日本製ですが一応Zeissの下請けで造っていますので、信じております。
2022年10月11日22時14分
ブラックオパールさん コメントありがとうございます カップルさんの男の後ろ姿がとても剽軽でスキップしているようなショットが撮れてよかったです このレンズはMFですので咄嗟のフォーカスは難しく、またチョッと傾いたのもキャンディデッドフォトとしては しょうがないと思います。銀塩時代のスプリト合わせより難しい) まずは臨場感ですのでトリミングはしませんでした。(笑)^^
2022年10月13日19時09分
おおねここねこ2
懐かしき丸の内仲通り。 雨後でしょうか、歩道の濡れ具合も素敵に、 カップルの動きも軽やかさが。
2022年10月10日06時57分