ち太郎
ファン登録
J
B
少々寂しいですが、この屋台と参道も美しい日本の風景の一つだと思います。 これからも屋台は撮っていきます。 FD24mm/F2.8 1/125秒 f4 フジカラー100
屋台は行商の方が多いですよね。 大阪十日戎で北海道から来ました!という看板を立ててイカを焼いていた方がいました。 東京にも大阪焼ですね! 2022.10.04. Tue. So goodbye loneliness 恋の歌口ずさんで あなたの瞳に写る 私は笑っているわ… TeaLounge EG
2022年10月04日21時56分
仰るとおりですね。神社の参道、屋台は興味深い日本独特の風景だと思います。お祭りや正月の時は必ずと言って良いほど出店されます。屋台の大阪焼きは東京では珍しいです。フライドポテトetc、穏田神社の秋祭り、風情があります。
2022年10月04日22時14分
>よねまる様 そうですね夜の方がワクワクしますね。私も魚やイカと同じで、夜の酒場より、こちらに集まります(笑)。 ただし今回は子供フリーマーケットが中心のお祭り風の開催ですので時間制限があったようです。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2022年10月05日08時59分
>Winter lover様 9月はお祭りを中心に行ってきましたので、まったく解らない屋台も含めてポストしていきますね。大阪焼き???珍しいかも、と思ってお客さんを呼び寄せるのかもしれません。 こちらにも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年10月05日09時03分
>j.enamay様 私も解らないのですよ。屋台ではありませんが広島焼きは何度も食べましたが。今川焼きのような形をしているかもしれません。地方によって太鼓焼きとかも..。形も微妙に異なるようですし、内容も解らないです。 やっぱり食べてみるしかないですか!(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年10月05日09時10分
>ある男の写真日記様 人が大勢いると肝心の屋台が写らないという欠点があります。ここはこれからお客さんが出て来ると思いました。 いつもお褒めのコメントありがとうございます!
2022年10月05日09時12分
>TeaLounge EG様 北海道からですか!ビックリしますよ。 屋台はその雰囲気を一緒にいただくのだと思います。それがファッション化したのが、現代の竹下通りやタピオカドリンクの歩き飲みですからね。米国では出勤間際のハンバーガーの食べ歩きなんて事も紹介されたような記憶があります(笑)。 リコメ遅くなって申しわけございませんでした。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2022年10月05日18時24分
よねまる
やはり夜になると魚やイカと同じように、人も灯りに惹かれて 集まってくるのでしょうかね^^
2022年10月04日21時59分