倉治 kensan
ファン登録
J
B
整理が遅れて本日の投稿です、手持ちで撮れる良い時代になりました。
KOMOREBIさん、ありがとうございます。 若い頃の天体写真は月明かりが邪魔で嫌われ者でしたがこの歳になると月が面白くなってきました、特に手持ち撮影が可能になり月の魅力を引き出したのかも。 内蔵テレコン1.25×は使わず仰るとおり35mm換算800mmですね、これでピッタリ月と木星のコラボになりました。
2022年09月25日03時37分
うめ太郎さん、ありがとうございます。 手持ちで超望遠の世界を楽しめる時代になり嬉しいです。 星空も三脚無しで撮れるのも嬉しいですね、カメラの性能がどんどん進歩してくれてるおかげですね。
2022年10月13日01時37分
こんばんは。 定年のお祝いのお言葉ありがとうございます。 9/30に定年退職し、10/1付けで子会社勤務になりました。 前は、60才で定年退職し年金生活が普通だった時代であり、 60才から優雅な生活が待っていると夢見たものです。 政府の失策で少子化問題があだとなり65才で年金は±0。 65才より早く年金をもらうと減額なんてひどすぎます。 定年後も少し頑張って働きます。
2022年10月22日21時07分
KOMOREBIさん、こんばんは。 私の場合は勤め先の破たんに伴って専務から小さいながらも自営業に、本来なら定年過ぎて数年なんだけど65才までは頑張ろうと思ってましたがコロナ不況、そして来年やってくるインボイス制度、まさに燃え尽き症候群でやる気なし、景気が良かった頃の蓄えと若い頃から積み立ててきた個人年金が60才から支給、もっともっと心のゆとりがが出来ればカメラに気持ちを注ぎたいと思ってる今日この頃です。
2022年10月22日22時32分
こんばんは。 「もっともっと心のゆとりがが出来ればカメラに気持ちを注ぎたい」ということですが、 僕の場合は、 ストレス発散のためにカメラを持ち出し撮影に夢中になる。撮影時は集中します。 カメラ撮影をすることで好循環に繋がっている気がします。
2022年10月29日17時12分
KOMOREBIさん、おはようございます。 そうですよね、カメラに夢中になることで心のゆとりに繋がっていくと思います。 同一生計でなはない母の認知機能に問題がありそちらに気持ちを注いでるからかもです、調子のいい時にうまく時間を作って好きな撮影に専念したいですね。
2022年10月30日03時45分
こんばんは。 僕のおふくろも認知症で、数年前に家族皆で帰省した際、僕の事を認識できない時もありました。 コロナ渦なので、実家には入らず庭で少し話し、その後お墓参りし、実家に居たのは30分程度でした。 元気な内に帰省したつもりでしたが、少し遅かったです。 認知症は大変だと思います。気苦労お察しします。 実家には長男が同居してくれているので安心し、末っ子の僕は東京で好き勝手にしています。 兄には感謝しています。 認知症の薬が開発されていますが、直ぐにでも効果のある薬を販売してもらいたいと思います。
2022年11月01日20時06分
KOMOREBIさん、おはようございます。 兄は群馬に住んでるので末っ子の私が出来る範囲でやっています、親父が15.5年寝たきりの後に他界、その後にぽっかり空いた心にフォトパスとの出会いでした。 まだ認知は軽いのですが気が強いので対応に四苦八苦、ちぐはぐな記憶で意志疎通がかみあえずいざこざの日々、我慢の毎日がそれなりになれましたけどね、いい薬に期待です。
2022年11月02日04時00分
KOMOREBI
こんばんは。 待っていました。 月のクレーターがごつごつしているのが小さな月でも良く判りますね。 凄いです。 きっと、木星とのコラボにしたくての800mm相当なんですね。 撮影時間は真夜中ですね!。 ご苦労様です。
2022年09月24日20時01分