写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ある男の写真日記 ある男の写真日記 ファン登録

国府とは…失望する毎日

国府とは…失望する毎日

J

    B

    先日瀬戸の町並みをあるいていると 瀬戸川沿いに古い「国府」と書かれた陶磁器店が聳え立っていた。 それは立派な建物だった。 そこで国府という意味を調べてみると 古来国の政治を司る役所・機関があった所だそうだ。 そこで今の日本の自民党…もとい 旧統一教会日本支部・自由民主党のことや その他私が常々不思議に思っていることは… Super RICOHFLEX/RICOH ANASTIGMAT80mm f3.5 Kodak TMAX100(Xtol希釈10分30秒)

    コメント1件

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    皆さんご存じの通り選挙戦で多大な費用が必要でその隙間を狙って 旧統一教会は進入してきた。 自民党の代議士、その他政党の代議士もお世話になっているようだ。 日本国憲法憲法20条には 「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない」 所謂政教分離が大前提だ。 ずっと思っていることは創価学会でもそうだろうと 二十年程前に一度学会の地方の幹部に話をすると 公明党の議員でも学会信者ではないのでと否定していた。 思わず笑ってしまったよ。 それともう一つは幸福の科学 一人の総裁を信者は信じ切っている。 それらのことを考えるとどうも日本はおかしな方向に向いている気がする。 確かに宗教の自由は認められるべきことだが それを政治の世界に持ち込むことはダメだろう。 ただ、商売やっていると綺麗ごとだけでは済まされないこともあるだろう。 しかしこれらのことを真剣に社会が考える引き金になったのは 皮肉にも安倍首相の暗殺である。 流石にそれは決して許されないことなのだが… それともう一点 スポンサーなどの兼ね合いもあってか 芸能人やプロスポーツ選手を始め殆どの人が 政治に関して自分の意見を表明しないこと。 海外ではハッキリと自分の思考・意見を言う人が多い。 日本人って慎ましく、静かに、品よく、礼儀正しく… などなどが昔から理想とされているのだろうが もう江戸・明治・大正・昭和をすぎさっているのに それは逆に恥ずかしいことだと常々思っている。 ある意味非常に情けない。 その原因は社会環境なんだが それを考えるとまだまだ日本は未熟な国だと思う。 こんな日本に誰がしたの?(苦笑 子供や孫の先々の将来を考えるととても不安である。 以上、私見にて当然間違いや宗教団体に身を置かれている人には とても憤慨することかもしれませんが これらを発言することも自由なんです。 最後に宗教を否定している訳ではありません。 心のよりどころとなることも事実でしょう。 ただ、自分の価値観・常識レベルを考えて夫々が行動しなければ 悪霊を閉じ込める壺とか誰が考えてもおかしいと思いますが その高価な壺を買うことで家族全体の被害となることもあるでしょうね。 但し、その本人が判断した上での行動も他人がとやかく言うべきではないので それも自由なんですがね。(苦笑 写真サイトであるフォトヒトですが それらを切り離しての写真の楽しみの場かもしれません。 ただこんな人間一人くらいいてもいいでしょ。(苦笑

    2022年08月12日11時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたある男の写真日記さんの作品

    • 角ハイボール大好きなんです!(汗
    • 家内が撮った私のポート
    • 妖艶
    • 優しい眼差し
    • ないしょの話はあのねのね…
    • 86歳のおふくろ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP