ち太郎
ファン登録
J
B
今回は24mmです。 渥美荘の門表には新宿区諏訪町182番地と書いてあります。 この裏に住んでいらっしゃる方にお話を伺ったところ、住人の方もおり、丸永ベーカリーも営業をしているとのことです。 サインポールは無くなっていました。 昨日の写真のキャプションで、さりげなく渥美に振っちゃいましたけど..。 以上で小さく回った高田馬場一丁目を終わります。 お付き合いをいただき、ありがとうございました。 FD24mm/F2.8 1/250秒 f5.6 Kodak ColorPlus200
高田馬場と言えば忠臣蔵の堀部安兵衛、早大正門行き都営バスぐらいしか 知らない街。歩いて見るといろいろと面白そうですね。こんなに静かな住宅地が あるなんて想像もつきませんでした。新宿区もいろいろな顔を見せてくれますね。
2022年08月08日22時01分
>Winter lover様 この物件は運良くお話が聞けました。パン屋さんに入っても良いのですが、そのものズバリよりは..(笑)。 諏訪町から高田馬場への町名変更は1975年頃ですから、少なくともこの建物は47年以上経っていることになりますね。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2022年08月09日10時44分
>よねまる様 早大正門行き都営バスは、五木寛之先生がエッセイの中で書いていますね。 おっしゃる通り、行ったことのない街、東京でも降りたことのない駅など多々あ裏ますので、ブラブラしてみるのも面白いと思います。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2022年08月09日10時46分
高田馬場一丁目ありがとうございます。 ヤマザキパン、情緒ある昭和の趣いっぱいのお店が懐かしかったです。 それにしてもKodak ColorPlus200、いい発色しますね。 AE-1 FDレンズとの相性バツグンです! これがデジタルだとこの古びた感じが出ないですもんね。 貴重なお写真ありがとうございます! 2022.08.09. Tue. 間違ってないし 合ってないし 愛すべきなんだ 君のために光が注ぐよ… TeaLounge EG
2022年08月09日13時15分
>TeaLounge EG様 周りから攻められていますが、何とか生き延びている地域でしたね。決して高級住宅街ではない、青山などと違った面を見せてくれました。 見ていただいてありがとうございます。 Kodak ColorPlus200は近所のカメラ屋さんでまだ売っているようですので、これからも使って行けると思います。Gold200より少し安いですね。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2022年08月09日18時07分
Winter lover
この建物はアパートですが住人の方未だ住んでいるのですね!奥側のパン屋さんもまだ健在で営業されているとのこと、木造モルタル造の昭和の典型的な建物です。貴重な写真です。1枚目の28ミリはやはりきついですね。高田馬場界隈シリーズありがとうございました。
2022年08月08日20時04分