ち太郎
ファン登録
J
B
僅かに残っている路地の片隅に井戸がありました。 水道の新しさと流し台の古さから、井戸は使用していないようですが、水道を引いて、流し台は井戸用を使っていると推測されます。 港区南青山2-21付近 1/125秒 f2.8 フジカラー100
青山界隈で井戸は珍しい。貴重なレガシーだと思います。井戸はかなり年季が入っているようですね♪ おそらく推測ですが昭和の終戦直後ぐらいまで使用されていたのかもしれません。
2022年07月30日19時00分
AE-1 50mm フジカラー100、いいですね。 久々写真の基本に還らせていただいた面持ちです。 こういうお写真を撮っているといつまでも基本を忘れないですね。 初心忘るべからず、大事ですね。 2022.07.31. Sun. 今夜だけ 今夜だけ そばにいてほしい 何も訊かないで ぎゅっとしてほしい… TeaLounge EG
2022年07月31日01時13分
>よねまる様 ありました!少し驚きましたが、考えてみればごく自然なことだと思いますね。 ここは低地ではないのですが、おっしゃる通り、かつては勢い良く出たと思います。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2022年07月31日18時45分
>チョコウユ様 えっ、私は古い景色を古いカメラ(その時代に近い)で撮るということに重点を置いています。 それは過去に自分が出来なかった事へのチャレンジでもあるのですが、大体はガチャガチャやり、適当に撮っているわけです(笑)。 お褒めのコメントありがとうございます!
2022年07月31日18時48分
>Winter lover様 おっしゃる通り、錆具合などから、もう数十年は過ぎていると感じました。 景色だけでも貴重だと思いますね。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2022年07月31日18時50分
>ジョニオ様 ありがとうございます! 変な脇道ですが、この位置から青山通りの間は地上げのラッシュ地帯なのですね。ただ大きな再開発はあまりなく、建て代わりが多いです。 いつもお褒めのコメント恐縮です!
2022年07月31日18時53分
>TeaLounge EG様 何だ、フジカラー100か---マニアは避けるスタンダード過ぎるフィルムだった気がしますが、種類が減り、価格の高騰と共に、これも味のうちの一つとして表現できれば良いのかなあと思いますね。 こちらにも丁寧なコメントありがとうございます!
2022年07月31日18時55分
よねまる
なんと、青山に井戸(゚д゚)!さすがに現在は使用されていないのですね。 その昔は勢いよく水をくみ上げていたのかもですね^^
2022年07月30日18時23分