写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ある男の写真日記 ある男の写真日記 ファン登録

流し撮りはしません、させません、できません!(苦笑

流し撮りはしません、させません、できません!(苦笑

J

    B

    「せん」の三段活用です。(笑 なんとか電車は確認できそうですね。 最近覚えたのは気動車はディーゼルだから これは電気の貨物専用電車なんですね。 それ以上は分かりませんが こんなこと書くと また湘南シーガルズさんに解説をお願いしているような気がして… いつもすみません。 お見流し下さい。 Canon AE-1/Kodak Proimage100

    コメント6件

    湘南シーガルズ

    湘南シーガルズ

    はい,気動車はディーゼルカーのことで, 軽油を燃料にして走る非電化区間用の車両です。 このお写真の機関車はEH200型直流電気機関車,愛称は「ブルーサンダー」です。 直流電化区間用の貨物機なので, 北陸本線や東北本線,九州各線などの交流電化区間は走れません。

    2022年04月30日13時07分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    湘南シーガルズさんいつもコメントありがとうございます! すみませ~~ん! お見流し下さって結構だったのですが 反って御親切に解説までしていただき恐縮です。(汗 これがブルーサンダーというのですね。 いつも午後四時前後に貨物が通過しています。 ただ、直流電化区間とか交流とか 大体電気の直流と交流の電子の流れは知っているつもりでしたが 家庭の電気やその違いなど全く分からない男なんです。 乾電池が直流ということは分かります。(汗 ところで ディーゼル機関車と電気機関車はどちらが力(トルク?)があるのでしょうか? 質問ばかりですみません。

    2022年04月30日13時19分

    湘南シーガルズ

    湘南シーガルズ

    国鉄時代のディーゼル機関車は,内燃機関で駆動していましたが, 現在のディーゼル機関車は,内燃機関で発電機を駆動させてモーターで走ります。 地上の発電所で起こした電気と,車上の発電機で起こした電気では電圧が全く違います。 そのため,モーターの出力も電気機関車の方が2~3倍くらい大きいです。 例えば,寝台特急「カシオペア」などは,電化区間では1台の電気機関車が牽引しますが, 非電化区間になるとディーゼル機関車を2台つなげて(重連)牽引します。

    2022年04月30日16時03分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    湘南シーガルズさん何度もコメントありがとうございます! 何度もお答えいただき恐縮です。(汗 なるほどそうなんですね。 電気機関車って力強いんですねぇ。 どちらかと言うとディーゼルかと思ってました。 しかし倍程の差があるとは驚きました。 分かり易いお答えを毎度頂き本当にありがとうございます。

    2022年04月30日21時15分

    湘南シーガルズ

    湘南シーガルズ

    電気機関車の方が出力が高いのは,明治時代から変わっていません。 だから,急勾配の区間は古くから電化されていました。 碓氷峠(横川ー軽井沢)は明治末期に, 板谷峠(福島ー米沢)は戦後すぐに電化されました。

    2022年04月30日21時57分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    湘南シーガルズさんほんと何度もコメント頂きすみません! 明治時代からなんですか。 その頃から電気機関車の方が出力が高いのですねぇ。 そして路線の知識まで… もう鉄道博士ですね。 凄い知識量です! ご解説ありがとうございます。

    2022年04月30日22時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたある男の写真日記さんの作品

    • 何気にPEN EE
    • 元気してるかなぁ…
    • カウンター越しにお母さんです。
    • 今は亡き先代HI-MATIC Eです。(笑
    • 優しい眼差し
    • 家内が撮った私のポート

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP