ある男の写真日記
ファン登録
J
B
二年前までは撮影していたVITO Bですが シャッターが壊れて棚の奥に放ってました。 数日前に触ってみるとやはりシャッターが切れません。 以前もそうでしたが蓋を開けて絞り羽根を軽く突くと 1~2回はシャッターが切れまた切れなくなるという症状でした。 ところが今回は突きどころが良かったのか シャッターが切れるようになりました。 昭和三十年代のテレビ、ラジオもそうでしたね。 叩くと治るって。(笑 MAMIYA C220/ピンホール Kodak Proimage100
山菜シスターズさんいつもコメントありがとうございます! あははっ、そうでしたね。 特に昭和30年代のテレビって 丸いチャンネルを手で回して番組を変えていましたね。 今のテレビでは壊れてしまうかもしれませんね。(笑
2022年03月22日15時32分
Chasamaruさんいつもコメントありがとうございます! ありがとうございます。 しかしなぜ復調したのか不思議でたまりません。 以前にも撮影途中で何度もシャッター切れなくなり 撮影を断念しました。
2022年03月22日15時33分
こんばんわ^^ 今のデジカメでは撮れない写りですね、何か大切なものが損なわれて 行くような気がします。 自然治癒や荒療治も今の電子機器には通用 しませんね(^^;
2022年03月22日20時24分
otokichiさんいつもコメントありがとうございます! ピンホールですので 少し輪郭がハッキリせずぼやっとした画像になってしまいます。 もう少し小さな穴であけたいのですが 簡単なようで難しいです。 それとシャッター時間とかも色々とまだまだ研究しないとダメですね。(苦笑
2022年03月22日20時50分
山菜シスターズ
ミシンなんかもそうでしたね。 今はたたくとすぐ壊れてしまいます。 性能はいいけど軟弱ですね。
2022年03月21日12時22分