ち太郎
ファン登録
J
B
2014年に60年の歴史に幕を下ろした三軒茶屋シネマです。 看板はまだ残っていました。 1954年開館---ちょうど私の年齢と同じです。 FD24mm/F2.8 1/125秒 f4 Kodak Prp Image100
キャロットタワーの麓なんでしょうかね!街の映画館、残念です。昭和時代はお客さんが多く観に行った映画館は至る場所にありました。自分は新宿区の山吹町にあった牛込文化劇場によく通いました。日活のロマンポルノや懐かしいアニメなど放映していました。入場料も安く二本立てで学生割引だと1000円以下でした。
2021年11月13日19時27分
こういう映画館無くなるの寂しいですよね。地元や勤務先にも昔あって、時々3本立てとか見てましたけど全部無くなってしまいました… 肉のハナマサ、庶民的な街の味出してますね^^
2021年11月13日22時10分
都市型のシネマに押されて、こんな感じの映画館は見なくなりましたね。 昔は三本立て入れ替えなしみたいなところが多かったので、結構楽しみました。 何か寂しい気がしました。
2021年11月14日00時47分
>Winter lover様 キャロットタワーはまったく知らなかったのですが、後で地図で調べましたらこの場所から世田谷通りを挟んだ向かい側にあるのですね。威圧感が凄いです。 神田、飯田橋などにもにもありました。私は学習の一環として学校で行った池袋の文芸坐で「なつかしき笛や太鼓」を見たのが印象に残っています。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2021年11月14日16時50分
>yukifotka様 私は板橋の映画館(当時は2軒ありました)に怪獣映画を見に行っていましたね。 ところで太子堂方面(北側)には行きませんでした。南西側の上馬方面に行っちゃいました〜。すみません! いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年11月14日16時54分
>gustave様 3本立て---それに尽きますね〜。確かに小さな映画館は街のあちこちにありました。ほとんどが消えて、今では映画館の名前すら記憶に残っていません。 いつも暖かいコメントありがとうございます!
2021年11月14日16時56分
>うめ太郎様 サラリーマンのサボり&睡眠用と化したりしてましたね〜。 知らぬ間に消えていく。それが寂しいです。 たびたび嬉しいコメントありがとうございます!
2021年11月14日16時59分
>イルピノ様 わかりました〜!凄いですね。 とにかく一度消えてしまうと二度とその姿を見れなくなってしまうのですよね。 復活!レトロ街みたいな企画物の施設はあるようですが、それとは違う実物の味を感じました。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2021年11月14日17時03分
ジョニ
シネマ.... 渋いっすね!! ちょっと前に三茶に行ったんすよ 免許証の更新でそん時写真撮らなかったんすけど ち太郎さんの写真見てたら今度は自分もバシバシ撮りたい思いました!!
2021年11月13日18時01分