- ホーム
- boutnniere
- 写真一覧
- オジギソウの花
boutnniere
ファン登録
J
B
J
B
オジギソウの花はこんなのだってご存じでしたか?触ったら、葉っぱが閉じる、あのオジギソウです。 (以下コメント欄に続く。)
このお花は一見アザミかな?と思いましたが、オジギソウという植物の花なのですね。 お恥ずかしながら全く知りませんでした…。 付録で植物の種なんて面白い試みですね。 植物を育てるのは親も夢中になりそうで、それだけで家族の会話が広がりますね。 絞りを段階的に上げていくとはさすがboutnniereさん、やる事が繊細ですね。 自分ならタムキューを使っていれば、花に寄って背景を暈して満足しそうです(笑)
2021年09月05日19時07分
オジギソウは花どころか草そのもの自体、見かけなくなりました。 園芸コーナーとかでも見ないですね。 こういう花だったのですね。 色、形ともにかわええです。 (´▽`)はぁぁ・・♪ 絞りを変えての撮影。それはスゴイ。立派な凝り性です。いやはやさすがです。 これはf8とのことですが、クッキリ具合、ボケ具合ともにバランスがイイと思います。 ヽ(^◇^*)/
2021年09月05日21時47分
R-yamaさん、こんばんは!コメントありがとうございます! オジギソウって、小学生くらいの頃に理科的な授業で一度は触れているのではないでしょうか。逆に言うと、その頃にしか触れ合いがない植物の様な気がします。あまり日常的には見かけない植物ですね。 花もですが、私は葉っぱに惹かれました!とても魅力的な色・形なので。この葉っぱを面白く撮ろうとして四苦八苦しました~。
2021年09月06日20時39分
うぃん@さん、コメントありがとうございます! オジギソウは、物が触れると葉っぱをぱっと閉じます。ちょうど真ん中から半分に折ったみたいに。初めて見るときには感動します!子供は喜びますよ~。植物が自ら素早く動く、というのは感動しました~。食虫植物ほど特殊ではないので、目に見えて素早く動く植物の中では入手しやすい植物です。 狙いは花と葉っぱ両方だったので、f/2.8ではうまく葉っぱの面白さが出なかったんですよ。そこで、ちょっとずつ絞り値を上げて撮ってみました。絞ればいいってもんじゃない事もよく分かりました。個人の好みもありますが、これくらいがもっとも見やすい様に思いました。
2021年09月06日20時48分
キムタツさん、コメントありがとうございます! はい、花だけに注目しても面白い植物ですよね。 今回はステキな葉っぱに感動したので、両方が見える構図・絞り値にして見ました。もう少し焦点距離の短い(広角の)レンズで、被写体に寄った上で絞ればもっと良かったかもしれません。 まぁ、日々修行&反省の毎日ですね!次に活かします。
2021年09月06日20時58分
ジョニオさん、コメントありがとうございます! ほっこりしていただいてありがとうございます!すみません、親バカ全開で(笑)。 歳をとってから出来たというのもあるんですが、娘をとても可愛がっています(笑)。親バカの場面はバカ過ぎて、決して人様には見せられません…。 ほとんど手入れもせずにオジギソウが無事に育ってくれたので助かっています。娘は私に似て飽き性なので…。
2021年09月06日21時07分
JNXさん、コメントありがとうございます! そうそう、花火みたいな花です~。 f値開放だと、葉っぱがボケ過ぎてつまらないんですよ。f/4やf/5.6でも今ひとつで。結局、こうなりました。上にも書きましたが、35mmマクロなどで、寄って絞る手もあったと思います。 ただ、タムキューらしい柔らかい描写も捨てがたいな~と今は思っています。 プロではないので、いろいろ試行錯誤しながら撮る、それがアマチュアの楽しさかもしれませんね。
2021年09月06日21時44分
オニカマさん、コメントありがとうございます! 確かに、地元の園芸屋さんでも見かけない様な…。 凝り性という程でもなく、実は飽き性なのですが(笑)、今回は自宅だし時間もあったので、枚数を費やして撮影しました。 写真入門書の受け売りなのですが、基本的に目に付く「主題」と、それについで目に付く「副題」と主要素を2つ取り入れて撮影しようと心がけているので、そういう意味では狙い通りに撮れたと言えます。残る背景(スキマ)も、ボケた葉っぱが埋めてくれて、格好はついたかな~という写真になりました。 お褒めいただきありがとうございます!
2021年09月06日21時52分
LOVE J&Pさん、コメントありがとうございます! そうなんですよ。こんな花が咲くとは思いもしませんでした。葉っぱの形も好きで、触ったら葉を閉じるというギミックもあるので、とても楽しめました(笑)! 9/27になっても、まだ元気です!結構保ってます。
2021年09月27日23時59分
boutnniere
娘がやっている「こどもチャレンジじゃんぷ」(しまじろう/benesse)の6月号付録に付いてきた種を蒔きましたら無事育ってくれました。 娘が育てたのは、葉っぱの縁(ふち)が茶色になるタイプで、見栄えが良いです。葉っぱはシダの様な形をしていますが(実はマメ科らしい)、麦の穂みたいにも見え、「おっ」と思わせるモノがありました。 花と葉っぱの色形の面白さを両方見せようと、f/2.8からf/16まで段階的に絞り値を変え撮りましたが、これ(f/8)が私的には一番しっくり来た写真になりました。
2021年09月05日18時50分