写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

山下駅への路地・2-2

山下駅への路地・2-2

J

    B

    昭和の面影を残すお店があり、日立カラーテレビの看板が目立ちました。 確か「キドカラー」と称し、1970年頃ですので、40〜50年は経っていると思います。 1/250秒 f4 Kodak Gold200

    コメント21件

    ジョニ

    ジョニ

    懐かしさが凄いっすね〜 豪徳寺あたりは全然行ってないけど前とあまり変わりなさそですね。 新宿に近くてこの庶民的な感じ好きっす 満来ってラーメン屋まだあんすかね…

    2021年08月14日14時01分

    Winter lover

    Winter lover

    日立のキドカラー、懐かしいです。街の電器屋さんも経営が厳しくなってきて最近、自然淘汰するお店が結構あり、量販店にお客さん奪われているようです。東急世田谷線山下駅は小田急線の豪徳寺駅に隣接していますので乗降客も多いです。こういう昭和の面影のある路地は良いですね!

    2021年08月14日14時04分

    elvis0713

    elvis0713

    ジョニオさん 残念ながら満来のご主人は亡くなられたようです。 まだ店は閉店したままらしいです。

    2021年08月14日14時09分

    ジョニ

    ジョニ

    elvis0713さん そうだったんですか  全く知らなかったです ご冥福をお祈りいたします。 丁寧に教えてくださってありがとうございます。

    2021年08月14日14時20分

    裕 369

    裕 369

    昭和の香りしますね。

    2021年08月14日14時53分

    よねまる

    よねまる

    こういう私鉄の駅前商店街の小路は歩いて楽しいですね。 でも、ここで商売を継続していくとなると大変ですねぇ…>.< 因みに我が家の最初のカラーテレビはナショナルのパナカラーでした(笑)

    2021年08月14日21時27分

    うめ太郎

    うめ太郎

    古い商店がまだ残った商店街、こんなところを散策するとタイムマシンに 乗ったみたいですね。

    2021年08月14日17時59分

    ち太郎

    ち太郎

    >ジョニオ様 満来は途中下車なので残念ながら入ったことがないのです。入ってみたかったなあ〜。 東急世田谷線が都電のようなイメージですので、撮影ポイントは多いと思います。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年08月14日22時12分

    ち太郎

    ち太郎

    >Winter lover様 世田谷線は庶民の足的な感じがして好きです。 おっしゃる通り、街の電気屋さんは近年一番凋落が大きかった業種ですね。可哀想な気もします。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2021年08月14日22時15分

    オニカマ

    オニカマ

    懐かしい気分になる良い小径ですね。 この狭さが良いんです。 日立の家電は昭和の頃の方があれこれあって元気がありましたね。 最近はあんまり見かけません。(`・ω・´)∩

    2021年08月14日22時17分

    ち太郎

    ち太郎

    >elvis0713様 満来のような昭和から続く個人経営の中華屋さんは減りましたね。一度入ってみたかったなあと思います。 暖かいコメントありがとうございます!

    2021年08月14日22時17分

    ち太郎

    ち太郎

    >裕 369様 この一角だけですが面白い路地なのですね! いつも嬉しいコメントありがとうございます。

    2021年08月14日22時18分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 昭和の雰囲気が残る路地の中華屋さんと言うだけでお店の中が想像できますね。 パナカラーと言いましたよね〜。 ちなみに自分の古い写真を見たら日立のTVで、なぜか横にビクターのmagazinという14インチのテレビの箱が...。経緯を思い出せません(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。

    2021年08月14日22時25分

    ち太郎

    ち太郎

    >うめ太郎様 おっしゃる通り、不思議に色々と新しい発見もあったりして面白いですね。 いつも暖かいコメントありがとうございます!

    2021年08月14日22時27分

    ち太郎

    ち太郎

    >オニカマ様 本当にこの十何年かで変わりましたね。消えた家電メーカーもあるようですし...。 ブラウン管、ラジカセ、ビデオ一体型テレビ、などなど。もう死語の世界です。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年08月14日22時37分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    うわぁ~まさに東京の下町という雰囲気ですね。 道が狭く突き当りに電車の駅が小さくあるって 道路からできた名古屋ではまず見られない風景です。

    2021年08月15日08時35分

    ち太郎

    ち太郎

    >Left alone様 そうなのですよ。下町ではない世田谷に残っているので、一種のなんちゃって下町なのですが、実は昔は東京全体がこのような場所が随所にあったのですね。 名古屋の道路の車線の多さには戸惑った経験があります。それに皆さん運転が上手いし、早い!40数年前に名古屋を走った時の私の感じた事実です。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年08月15日10時14分

    tu na ko

    tu na ko

    この電気屋サン、古びてもなお存在感ありますね^^ 均質化する風景に抗う存在として、残って欲しいです。

    2021年08月15日10時22分

    ち太郎

    ち太郎

    >tunako様 他のお店は現代的になり、それなりに目立つように工夫をしているのですが、逆にこちらの看板が一番目立つというわけですね。 あえてレトロ調を狙うのが理解できます(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年08月16日23時46分

    七氏

    七氏

    キドカラー、知りませんでした。覚えているのは、音声多重クイントリックスとソニーのトリニトロンくらいです。

    2021年08月17日09時04分

    ち太郎

    ち太郎

    >七氏様 TVにとって大切な輝度からネーミング取ったようですね。 クイントリックス、トリニトロンもありましたね!このあたりまで来ると何が何んだか意味がわからなくなります(笑)。 いつも暖かいコメントありがとうございます!

    2021年08月17日12時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • 年末の… ①
    • そして秋へ・リバーサルフィルム
    • 原宿の光と影・ペイント 2-2
    • もう撮ってしまった
    • 水車小屋(過去写真)
    • 置物

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP