ち太郎
ファン登録
J
B
100均で買ったスマホ用レンズセット。マクロ、広角、魚眼と3種類入っています。 この3点、どう組み合わせても私の持っているカメラでは像が出ません。 ところが、自作ダブルルーペレンズtype3を付けてから前にかざすと魚眼だけが出ましたので、撮りました。 外側の絞り穴は魚眼のマウントのままです。 もっとボーンと飛び出すような魚眼効果が出ません。原因はわかりません。 1/500秒 外側11mm絞り穴(魚眼のマウント) 中間絞り穴・内側絞り穴無し Kodak ULTRAMAX400
昔のトイカメラみたいで味があって面白いです(^^)/ 私もダイソーのスマホ用3点セットをcマウントアダプターに、 お湯プラ(お湯で柔らかくなるプラ粘土)でくっ付けて試したのですが、 3点とも画が出ませんでした。 黒紙に穴をあけた絞りを付けてみましたが駄目でした。 (写レンズのアダプターを流用したので焦点距離は17㎜~20㎜位だと思います) そこで写レンズを付けてからかざすと3点とも画が出ました。 理由はわかりませんが、この三点セット単独では難しいのでしょうか? デジカメレンズにかざしても画はでますが魚眼効果は見えません。 写レンズもスマホも3点セットよりレンズ径が小さいので type3で効果が出ないのは、ひょっとしたらレンズ径でしょうか? 全くの見当違いかも素人考えですみません(>_<) 長文失礼致しました。
2021年07月03日17時46分
>Winter lover様 魚眼とは名ばかりで、ただのワイドレンズになってしまいました(泣)。 当時の電子制御搭載のフィルムカメラは色々な機能が満載でしたね。ちょうどその頃にキャノンではFDマウントのラストであるTシリーズ、EFに乗り換えてEOSの登場でしたが、私は興味も予算もなくAE-1Pにて撮りまくっていました。 それと、ロッコール50ミリF1.2ですか!それは凄い!F1.2と聞いただけでビビリます。でも欲しいですF1.2(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2021年07月04日13時38分
>だーりお様 同じくダイソーの物です。そのままではどうにもなりませんね。まずスマホのレンズが良くわかっていないのですから...(笑)。 今回は多少ワイドレンズになった程度でした。 写レンズを付けてからかざすと3点とも画が出ました---貴重な情報をありがとうございます。 ということは、やはりレンズの径が小さい方が良いのだと思います。 写レンズとLomoレンズを移植した(まだポストをしていません)ものがありますので、やって見ます! いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2021年07月04日13時44分
>オニカマ様 このワンコちゃんの遊具、気に入っていただいて嬉しいです。 この100均のレンズセットは、以降も色々とトライしたいと思います。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年07月04日17時25分
Winter lover
自作ダブルルーペtype3との組み合わせ、不思議な写真になっていますが、幻想的な写真でもありますね。ふと思い出しましたが、昔、ミノルタのインテリジェンスカードで確かα7700iとか8700iでカメラにカードを入れて色々な効果ができるものがあったんです。そのカードのファンタジックカードのような描写に似ています。自分は使ったことがないのですが友人がこのカードを使って自慢していました。ユニークな写真をありがとうございます。 本日、秋葉原の中古ショップでSRTスーパー用MDロッコール標準50ミリF1.2を購入しました。元々MCロッコール50ミリF1.4は持っていますが経年劣化でカビはないのでいいのですが中玉付近に塵とくもりがあるため予備として購入してしまいました。修理完了で上がってくるSRTスーパーの復活は再来月あたりとなります。
2021年07月03日16時09分