ホーム ち太郎 写真一覧 カラーマグネット利用の自作レンズ3-1 ち太郎 ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている カラーマグネット利用の自作レンズ3-1 お気に入り登録64 119 D E 2021年05月11日17時24分 J B
クリアタイプのカラーマグネット(プラ製)を使って写レンズの要領で作ってみました。 公園に行って撮ってみました。 なんじゃこりゃ!?という出来栄えでした。 1/250秒 Kodak ColorPlus200 コメント1件 ち太郎 製作過程(長文) 購入したのは、「カラーマグネット・クリアタイプ・特小 直径15mm 15個入り」です。 小さな半円であることがわかります。 半円はレンズに適していると勝手に思い込んでいます。 表側のこの曲線、レンズになるかなあ?と、思い切って購入。1個8円以下です。 どうせならと、透明よりはブルーを選んでみました。 100均のダイソーです。 よく見るとマグネットは両面テープのようなもので付いています。 裏からマグネット部分にシール剥がし液を注入したら素直にマグネットが外れました。 残った両面テープをピンセットで摘んで取り出し、綺麗に拭き取ります。があまりクリアーにはなりません。 外側は綺麗なのですが、内側は作りが雑なようです。 ザラザラさせた方が両面テープの貼り具合が良いのかもしれません。 マグネットの高さ(約4mm)がありますので紙やすりで削り、1〜2mmの高さを残しました。 厚紙(バンテリンハップSの箱を利用)に同じサイズの穴を開けて、その1〜2mmの高さをはめ込みます。 この段階でカメラの前に当ててみたら何とか画像が出ました。 写レンズの場合と同じく逆付けですので、前面に「絞り穴」を付けますが、小さな丸い穴を綺麗に開ける技術がありません。 フィルムの端にあるパーフォレーションを切ってテープで貼って絞り代わりにしました。 長方形ですが、気にしないことにします。 後は直接カメラに黒いガムテープで遮光をしながら貼って完成です。 2021年05月11日23時30分 同じタグが設定されたち太郎さんの作品 最近お気に入り登録したユーザー kameko888 ファン登録 JOLLY ROGERS ファン登録 すぺんす ファン登録 noby1173 ファン登録 himakko ファン登録 福助ちゃん ファン登録 Kラ四ゴス ファン登録 おかず ファン登録
ち太郎
製作過程(長文) 購入したのは、「カラーマグネット・クリアタイプ・特小 直径15mm 15個入り」です。 小さな半円であることがわかります。 半円はレンズに適していると勝手に思い込んでいます。 表側のこの曲線、レンズになるかなあ?と、思い切って購入。1個8円以下です。 どうせならと、透明よりはブルーを選んでみました。 100均のダイソーです。 よく見るとマグネットは両面テープのようなもので付いています。 裏からマグネット部分にシール剥がし液を注入したら素直にマグネットが外れました。 残った両面テープをピンセットで摘んで取り出し、綺麗に拭き取ります。があまりクリアーにはなりません。 外側は綺麗なのですが、内側は作りが雑なようです。 ザラザラさせた方が両面テープの貼り具合が良いのかもしれません。 マグネットの高さ(約4mm)がありますので紙やすりで削り、1〜2mmの高さを残しました。 厚紙(バンテリンハップSの箱を利用)に同じサイズの穴を開けて、その1〜2mmの高さをはめ込みます。 この段階でカメラの前に当ててみたら何とか画像が出ました。 写レンズの場合と同じく逆付けですので、前面に「絞り穴」を付けますが、小さな丸い穴を綺麗に開ける技術がありません。 フィルムの端にあるパーフォレーションを切ってテープで貼って絞り代わりにしました。 長方形ですが、気にしないことにします。 後は直接カメラに黒いガムテープで遮光をしながら貼って完成です。
2021年05月11日23時30分