ち太郎
ファン登録
J
B
Tunako様がLomo100で素晴らしい色の表現をなされておりましたので、その気になってLomo100を装填。 少し意識をしながら撮ってみました。 ①ブルーが多めの被写体を狙ってみる。 ②ハイライト部分のグラデーションが見ものになる。 ③露出オーバーを恐れない。 ④粒子が荒いのでアンダー部は彩度が上がり、色被りが出るが気にしない。 ⑤人物も撮ってみたいのですが...。 FD100mm/F2.8 1/250秒 f4 Lomo100
>よねまる様 撮られている人によって評価は異なるようですね。Webサイトなどでインプレッションを読むと結構バラバラのご意見があるようです。 私は勝手カメラマンなので信用しない方が良いです(笑)。 大手カメラ店の現像では、「ロモは別!」とか言って、現像所を限定してくる場合もありますので、現像代や時間がかかったりで注意が必要です。 ただ、えっ!と言うような色が飛び出すのも楽しいです。ぜひ、チャレンジしてみてください。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年02月27日18時21分
郵便受けなのですね!何か動物の小屋に見えてしまいました。カラフルな郵便受けでとてもブルーが綺麗ですね。lomoのフィルムは青が冴えるのでしょうかね!デジタルだとオリのブルーが冴えてオリンパスブルーと呼ばれています。
2021年02月27日21時04分
>ジョニオ様 それほど長い間Lomoを使っているわけではありませんので、Lomoを使い始めた当初は下町とか路地のベッタベタに向いているかと思っていました。最近では、少しさわやか系にもイケるぞ!と思い始めました。そういう意味ではまだ初心者です。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年02月27日23時50分
>Winter lover様 Lomoはこの3、4年で年で使い始めたばかりです。常用フィルムとまでは行きませんので、まだまだビギナーなのですね。 いつも過分なコメントありがとうございます!
2021年02月27日23時56分
>イルピノ様 フィルム自体が少なくなり、没個性の時代となりましたが、Lomoだけは明確な主張と言うか、暴れフィルムが多かった昔の時代の面影を残してくれています。トイカメラ用だよ!と、一眼レフ写真では無視していた時代もありましたが。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年02月27日23時59分
ロモの発色いいですね。 確かに以前カラーネガ現像で通っていたカメラ店で ロモの現像だけは違うと言ってました。 ただ、自家現像ではみんな同じなんですけどね。(汗 ロモ本来の色合いはやはり専門に現像された方がいいでしょうね。
2021年02月28日10時01分
私は最近、めっきりとデジイチばかりですが、、、 ロモはレンズや撮り手、被写体によって本当に変わりますね。面白いフィルムです。フジやコダック・エクターだと構えてしまう場面でもロモなら気軽に楽しめます!
2021年02月28日10時57分
>Left alone様 ロモの現像だけは違う---嘘のような気もしますよね。フジ系が嫌がっているような雰囲気もありますが、私の出している所ではフジの自動現像機なのですが全然気にしないで処理してくれますね。C-41ならば何でもどうぞです(笑)。現像液が汚れる(劣化する)から嫌がっているのかなあと思ったりしてます。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2021年02月28日19時12分
>七氏様 おっしゃる通り、ロモだからいいや的感覚はありますね!ただ気になるのは値段が高価になってしまったことですね。安く仕入れる所を見つけないと結構厳しい価格に感じます。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年02月28日19時14分
ロモとコダックとフジのネガをデジタルデュープしてて思ったのですが、コダックが一番色調整しやすく、ロモは難しいです(フジは、暗部の緑被りが取りにくい)。 ロモは現像が難しいのじゃなくて、ポジにした時の色調整が難しいのじゃないですかねぇ〜 で、ロモとコダックを使ってみてですが、ロモのほうが優しい感じの画になるように思います。 師匠、いかがでしょう^o^
2021年02月28日21時13分
>tunako様 そうか、一度デジタルでポジに変換しているのですね。それから調整...。 現像問題の裏側は判りませんが、色が出ない!とかあるのかもしれませんね。 昔はトイカメラ用だ!とか言って一眼では目もくれなかったのですが、最近では、こりゃ面白いで!みたいになってますね。 おっしゃる通り、ロモを使って優しい色が出ると嬉しくなります。 まだ何点かありますので、機会を見てポストしたいと思います。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2021年02月28日21時39分
きれいなブルーですね。鮮やかなのに柔らかくとれるのはフィルムだからですかね。 フィルムにより色味の違いが出たり、癖が出たりで難しい反面、面白そうですね。
2021年02月28日22時34分
>gustave様 おっしゃる通り、フィルムはそのあたりの部分が楽しめるのですが、面倒と言えば面倒です。 ただし、あまり枚数を撮らないので、対象物への見極めが重要だと感じます。常に小銭が必要なのも辛いですね(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2021年03月02日10時34分
よねまる
こちらのフィルムは特に青がきれいに出るのですかね。 緊急事態宣言解除されたらフィルムカメラで街歩きしたいです^^
2021年02月27日17時57分