たま407
ファン登録
J
B
68歳になりましたヾ(≧▽≦)ノ←やけくそ。 ソニーRX100M6は手持ちで星空も撮れちゃいます。もうこれだけでいいじゃん。 私の学年は1952年生まれが主なので、52年、53年生まれの有名人を調べてみました。 坂本龍一(69歳)、中島みゆき、三浦友和、夏木マリ、風吹ジュン、水谷豊、小柳ルミ子、小池百合子(都知事)、松坂慶子、草刈正雄、吉幾三、山下達郎(明日で68歳)、以下今年68歳になる研ナオコ、関根勤、松平健、阿川佐和子、小林麻美など。生きていれば沖雅也、テレサ・テンも同い年です。
nikon₋zeissさん コメントありがとうございます(=^・^=) 他にも、さだまさし、峰竜太、タケカワユキヒデ、鳥羽一郎、白竜、なぎら健壱、稲垣潤一、小池真理子、高橋幸宏、竹下景子、三田村邦彦、中田喜子、石丸健次郎、平田満、岡崎友紀、キャシー中島、ジャネット八田、藤波辰爾、小林幸子、北の湖(故人)、りりい(故人)などなどたくさんいます。そうそうたる顔ぶれですよね(笑) それにしても、nikon₋zeissとは欲張りなお名前で(笑)
2021年02月05日14時25分
ネームは、やる気充実、血気盛ん、働き盛りの 40代に使い始めたものです。 今となっては何様かとお叱りを受けること必至。 私の年代だと65歳で年金受給者になるので、 その時に枯れた名前に改名しようと思っています。 ヤシカ_ペトリとかミランダ_ニッカとか^^ 松原みきの真夜中のドアは大好きで、 音楽プレーヤーには10回連続リピート できる様にしてあります(^^)
2021年02月05日15時20分
nikon₋zeissさん コメントありがとうございます(=^・^=) 今はないブランドばかりじゃないですか(笑) 65歳からこそ、nikon₋zeissのネームが似合うんじゃないですか。 松原みきの『真夜中のドア』がリリースされた79年は、山口百恵の『いい日旅立ち』、サザンの『愛しのエリー』、ジュディ・オングの『魅せられて』、小林幸子の『おもいで酒』などがヒットしていたんですね。 私は3年前に65歳で定年退職した会社に再就職したばかりで、カラオケブームの前でもあり(バブルはカラオケに狂ってました)、仕事を覚えるのが先で松原みきは知りませんでした。 それが昨年世界47カ国で1位なんて、ネット社会ならではですね。あの日本人的な叙情性が世界中の人に受け入れられ、コロナに疲れた人々を癒しているとは、いまだに信じがたい思いです。 もちろん私もシティポップは大好きでした。今もたまにYouTubeで聴いていると、あの時代の甘く危険な香りがよみがえってきます。80年代は良い時代でした。
2021年02月05日22時23分
ジイさん コメントありがとうございます(=^・^=) 虎の威を借る狐みたいですけど、改めで顔ぶれの豪華さに驚かされますね(笑) 先日もNHKが山口百恵のラストコンサートを放送していましたけど、歌唱力は素晴らしく、艶があり、とても21歳とは思えない存在感でした。 SNSで世界中の若者が絶賛していますが、当時の日本の音楽はホントに優れていたんですね。当たり前のように聴いていましたけど。 日本のJポップやシティー・ポップに影響を受けたヴェイパーヴェイブ、フューチャーファンクなど新しいジャンルの音楽が世界でも人気というニュースに驚くばかりです。 AORにボビー・コールドウエルも該当するんですね。昔はアメリカ人に「なんであんなセンチメンタルな曲が日本で受けるんだ」とシニカルに言われていたそうですが、私好きでしたね。
2021年02月06日08時39分
nikon_zeiss
お誕生日おめでとうございます^^ いゃ〜、同学年は各界の著名人、有名人ばかり ではありませんか。
2021年02月05日13時20分