写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

cowboy_spike cowboy_spike ファン登録

下鴨、令和二年 弥生 〆の抹茶

下鴨、令和二年 弥生 〆の抹茶

J

    B

    最後に出てくる抹茶を飲み干した後のショット。 さすがは老舗、いい茶碗を持ってらっしゃいます。 iPhone 8 28mm スナップ 1800ピクセルリサイズのみ 眼に見える言葉が書ならば、手に抱ける言葉が茶碗なのである (装丁家・美術評論家)青山二郎の言が浮かぶ。 そもそも青山二郎は陶器を見ていない。見るのではない。観 じるのである。何を観じるかというと、陶器の正体を観じる。 「見るとは、見ることに堪えることである」とも言うし、 「美は見、魂は聞き、不徳は語る」とも言った。

    コメント1件

    cowboy_spike

    cowboy_spike

    下の段は 松岡正剛、千夜千冊 第262夜「眼の哲学・利休伝ノート」より 一部抜粋、原文のまま記載

    2020年03月12日16時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたcowboy_spikeさんの作品

    • Play back : 神無月 京都下鴨の夜、食前酒
    • 錦鯉騰躍(ジンリータンユエ:中国読み)
    • KYOTO POP : Shimogamo, Kyoto
    • 古珈琲、祇園町でブレイクタイム
    • 令和二年 弥生 祇園甲部 真矢さん 見世出しの夜
    • 京都で何食べた?:下鴨 令和二年 睦月

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP