写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

M31 再処理

M31 再処理

J

    B

    先日撮影した画像の悪いものを省き8月に撮影したものの中からよさそうなものを混ぜて再処理しました。 先日のものはよく見たら後半の4枚くらいはほとんどガスの中で写ってませんでした。 また8月のものも数枚は悪いものがあったので省きました。 結果全部で10枚程度ですがかなり無理して持ち上げてるのでムラだらけですが遠目で見る分には大丈夫でしょう。

    コメント24件

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    腕の部分の青みを出せるのが凄いと思います。

    2019年10月05日12時23分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    ていうか、これよく見たらQHYのフルサイズ冷却CMOSカメラなんですね。カラーだからフィルターが不要だけど値段が凄すぎて手が出せません。コスト面ではもっと小さいセンサーのもあるので、なんなら私も惑星に使っている224MCも使えないことはないけどセンサー小さすぎるしあれは裏面照射じゃないんですよね。とはいえこれからこういうカメラが主流になるんでしょうねえ。

    2019年10月05日12時35分

    LH

    LH

    強調処理をした星雲はやっぱり見ごたえ抜群ですね。 画像処理の腕が問われるだけに、ノイズをおさえつつ 色をしっかりのせてふんわり感があるのは凄いと思います。

    2019年10月05日12時43分

    Marshall

    Marshall

    ウィルキンソンさん、こんばんは。 このカメラは一昨年の暮れに買ってたと思いますが出撃回数は少ないです。 生のRAWデータが出力されるとのことですが、はっきり言ってデジのほうがデータをカメラ内でいじってたとしても良い方向へ弄ってるので写りは良いです。 またどこまで求めるかですが、A3プリント程度なら全くわからなと思います。 なので6Dの出番が多くなってるんです。 今回の処理は会社のPCでやったのと、ちょっと強調しすぎだと思ってますが色味も濃い味付けにしてみました。(笑)

    2019年10月05日19時33分

    Marshall

    Marshall

    LHさん、こんばんは。 前回の物はよく見たら後半の部分はガスでほとんど写ってないにもかかわらず確認不足ですべての画像をコンポしちゃったり、PCも古いノートの13インチだった関係等で色調整もできてなかったりでおかしな画像になってましたが、今回は仕事の合間に会社のPCで処理してみました。 会社のPCにも画像処理関係のソフトは入れてるので動作は快適とまではいかないけど色合い等はかなり合ってるPCだと思ってます。 そして今回は無理を承知で強調してるので細かく見ればノイズもひどいんです。(笑) でもお褒めの言葉をありがとうございます。<(_ _)>

    2019年10月05日19時42分

    yoshim

    yoshim

    青が良く出ていて空の良さを感じます。ピントもばっちりですね。こちらの色味は濃いけど不自然ではないと感じています。ノイズも、拡大しても個人的にはさほど気にならないです。色収差の出方の左右差は微妙なスケアリングの問題なのかどうか?だけちょっと気になりました。でもフルなので言い始めたらきりがないとも思います。 ゲインですが今ちょっと調べたら2800とかいうセッティングからはじめたらどうかと書いてあります。この2800というのが制御ソフトにもよるのかもしれませんが、QHYのマニュアルにはそう書いてあります。この数字が1e-/ADUなので無難な線だとは思います。ただ、明るい光学系、長時間露光という方向性ならそこから少し数字を下げる方向でダイナミックレンジを稼ぐのもありかと思います。

    2019年10月05日23時02分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは 細かいとこまで出てて、見応え十分です! 昨日久しぶりに晴れたのですが、久しぶりすぎて手間取って予定通りに撮れませんでした。せめて週一回ぐらいは晴れて欲しいです。

    2019年10月05日23時12分

    Marshall

    Marshall

    yoshiさん、こんばんは。 ゲインは2800です。オフセットは60にしてますが、このカメラを私が買ったころにはTOMITAさんでもよくわかってなくて他の人の作例からオフセットは60~65程度で撮影してるみたいです。と聞いたのでそんな感じにしてます。 色収差は出方としてはこの鏡筒はこんな感じだと思いますが左右差と言われれば色の濃さだとすればバックのカブリ補正でマスク処理してる関係だと思います。 処理中には全体は見ますが拡大して細かいところまであまり見てないので言われて気が付くことが多いです。 これだけ持ち上げると粗だらけになるのでバックはかなり弄ってます。

    2019年10月05日23時24分

    yoshim

    yoshim

    オフセットってなんでしたっけ。それは確か、某有名ブロガーさんのところで見て、説明を星ナビかなにかの連載でしてるというから買って読んだところまでは覚えてるけどそれが何だったか思い出せません。  QHYの説明書によると、ゲインを一定にして(例えば2800)ダークとバイアスを撮って、ヒストグラムをみて、山が左側にあるはずなので、左の端からは少し離れる程度(100-数100ADU)に調整せよ、、と書いてあるみたいですが解読が違ってたら申し訳ないです。

    2019年10月05日23時45分

    Marshall

    Marshall

    婆凡さん、こんばんは。 週一は理想ですが、私の場合数年前から月一、昨年あたりからは2か月か3か月に1回はすっきり晴れてほしいと願ってます。(笑) それだけ撮影には向かない天候が多いということですが新月期に限ってということなので月とか惑星も撮影される方には当てはまらないかも。 あと確かにセッティングも手間取ったり物忘れも多くなってます。 まずは体調管理が一番かなあ?

    2019年10月06日00時07分

    Marshall

    Marshall

    yoshiさん、こんばんは。 その調整せよ、、の数値がオフセットだと思います。 実際自分で確認はしてませんが個体差もあるだろうけど60前後で正しいと思います。 ゲイン2800はデジで言う最適ISO感度と考えればいいと思います。 私もサイトも見てないし他の人のブログでの情報も見てませんが、これだけ自分で使ってないと自分で最適を探るのも難しく他の人の情報を収集したほうが良いかもしれません。

    2019年10月06日00時13分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    フラットはデジカメと同じ光源で撮るんですか?

    2019年10月06日09時51分

    Marshall

    Marshall

    ウィルキンソンさん、おはようございます。 フラットは私の場合デジと同じ要領で撮影してます。 光源はELホイールですが、カメラがカラーなので色合わせも行ってます。 自己流ですが、デジとの違いはデータがベイヤー出力なのでデベイヤーしてカラー化する必要があります。(フラット撮影用にライト画像を1枚だけ)その際に私はSIで開いてカラー化してますがカラー化する際の調整が自動になって調整されて開かないようにすべてホワイトバランスとかガンマ等をなしの状態で開きます。 フラット撮影した画像も同じように開いてライト画像となるべく同じようなヒストグラムになるようにカラー調整露出時間調整を行なって撮影してます。 モノクロだと色は関係ないのでその辺がすごく楽なんですよね。 ただカラーでも色調整まではやらなくても十分だとは思ってます。

    2019年10月06日10時39分

    yoshim

    yoshim

    モノクロフラットは試行錯誤したところ、結局何もせずフラット板を乗せるだけが一番結果が良いことに、ようやく数年がかりで気づいたところです。私もデジから入ってるから、最初の方はモノと同時にデジで一枚撮っておいて、その情報を利用してクリアファイルを重ねたりしていました。  しかしそれがない方がむしろ良いことに気づき、先日トレペもないことがよほど良いことに数年かかって気づいたところです。EL板って表面がテカテカしてるから、何となくトレペ置いてたんですが、これを試しに取ってみたら鏡筒の影が嘘のように消えてくれました。まだ数回しか試してないので偶然かもしれませんが、今はそれを使いまわしています。

    2019年10月06日13時17分

    Marshall

    Marshall

    yoshiさん、こんばんは。 yoshiさんも同じフラットフィールドホイールをお使いだったと思いますが、モノなら何もいらなくて正解だと思います。トレペなしのほうが良いということなら私もカラーだけど色関係なしでやってみようと思います。 トレペのせいなのか?わかりませんがFSQ-106だけは以前からうまく合わなくて撮影時のフードが長すぎるのかと思って切ってみたり色々やってるんですがいまだにうまく合ってくれません。 最後はPSでいつもごまかしてます。 来週は月も大きくなってるけど台風も接近してるし出張で九州まで行くのでしばらくお休みモードです。

    2019年10月06日20時14分

    yoshim

    yoshim

    どうも。トレペ無しのほうが良いことに気づいたのは、あくまでモノクロの話なので、カラーだとどうだろう??ちょっとわかりませんが、試すだけなら試してもいいと思います。上に「まだ数回しか試してない」と書きましたが、正確にはRC一回107一回の計二回です。トレペを外したら、リング状の影のようなものがきれいさっぱりなくなって驚いたところです。  ただ、デジカメ黎明期の頃、モノクロ冷却の手法でフラットがなかなか上手くいかず、試行錯誤の結果色を作ってトレペ減光という手法が開発されたようにも聞いてるので、カラーなら色ありの方がいいのかもしれません。

    2019年10月07日00時35分

    Marshall

    Marshall

    yoshiさん、おはようございます。 このカメラを最初使うにあたってRAPのベイヤーマージも考えたんです。 ベイヤーマージなら3色別々に山合わせだけでできるのでトレペも何もなしで出来ると思うんです。 ただこのカメラのfit画像に対応してなくてやめた記憶があります。 とりあえずは今のままでもそんなに悪くはないし試行錯誤しながら最適の方法を考えてみます。

    2019年10月07日09時32分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 オフセットですが、メーカーホームページにアップされている基準値で撮影しています。 変えるとどうなるかなど全くわかりません^^

    2019年10月07日09時43分

    Marshall

    Marshall

    婆凡さん、おはようございます。 オフセットですが私もわかってないけど画像ソフトで開いた時のヒストグラムの位置の調整のような感じだと思います。 多分0だと左側にべったり寄ってくると思います。それから上げていって通常自分が撮影する場合の露出時間との兼ね合いで画像を開いたときにヒストグラムの位置がよさそうな場所にきてればOKということなんじゃないかな?程度に思ってます。 yoshiさんが書かれてるようにダークでその位置を探るのが正解かもしれません。 QHYのサイトだと最適が書いてないんですよ。自分で探れということだと思います。 昨晩も海外の方の367Cの作例のゲイン値とオフセットを見てましたが、ゲインは2800基準に対して2850。オフセットは74だったかな?10分を数十枚撮影されてました。

    2019年10月07日10時40分

    Marshall

    Marshall

    ちょっとサイトで調べてみたら2018年11月の時点の設定基準がありました。 367Cの場合ゲイン2800、オフセット60です。 私の設定と全く同じです。 https://www.qhyccd.com/index.php?m=content&c=index&a=show&catid=31&id=199

    2019年10月07日15時28分

    yoshim

    yoshim

    一応ですが、QHYの出してるマニュアルだと、ゲインについて 「最適ではないがスタートとして」2800を推奨するとあります。で、その次に明るい光学系、具体的にF2.2-5 で、5分以上の露光であって、ナローを使わないなら、ゲインの値を下げて試すのも良いようです。 オフセットですが、「この値がベスト、というのはない」とあって、先日書いたように、ダークとかバイアスをとあるゲインで撮って、ヒストグラムの山の左側が枠の一番左に引っかからないように、調整せよ、と書いてあります。60というのは、恐らく大体の場合そのようになる数字なのだと思います。(ゲインのセッティングによっても変わってきてしまうからかもしれません)

    2019年10月07日17時25分

    Marshall

    Marshall

    オフセットとヒストグラムの関係は実際試してないので何とも言えませんが、ゲイン2800でオフセット60の場合だとダークもバイアスも中央より右です。オフセットを30程度にしてもいかもしれません。 あの説明の画像はMaxImで開いた時のヒスとグラムの表示なので同じくMaxImで開いて確認してますが左側は1750程度だったと思います。 ゲインはグラフからも見て取れるように2800から上げていくとダイナミックレンジが極端に狭くなってくると思います。デジのISO感度の関係と一緒ですね。 なのでゲインは低ければ低いほどダイナミックレンジの広い画像は撮影できますが、露出時間は長く必要になるでしょうね。 またその場合のオフセットですがそれはダークかバイアスで確認して山の左側が0以上になればよいと思うので探る必要はありそうです。 ただyoshiさんも書かれてるようにオフセットは気にしなくて良いとTOMITAさんも言ってました。 あと上で書き間違えてることが一つ。 他の人の作例からオフセットは60~65と書きましたが、60~80と言われたのが正解でした。 ちょっと台風の進路も気になってるところですが明日から上京し9日から九州へ行くのでTOMITAさんのところへ行って色々聞いてこようと思ってます。

    2019年10月07日18時40分

    yoshim

    yoshim

    中央より右というのは解せないというか、解明したいところですね。直感的に思ったのは、14ビットのデータを16ビット用のソフトで開いて、表示する際にデータに下駄をはかせてたりしないかどうか??もしそうならオフセット0でも中央付近になるはずですね。

    2019年10月07日19時48分

    Marshall

    Marshall

    中央より右と言ってもMaxImの場合の基準がわからないので‥ SIで開いた画像と比較させて次にUPしてみます。 300sダークと3s両者比較してみました。 山の部分だけ拡大して見ればほぼ同じ数値です。

    2019年10月07日21時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • 久しぶりの馬頭星雲
    • アンドロメダ M31 106ED
    • 昨晩の天の川
    • アンドロメダ銀河 M31 (再処理)
    • オリオン付近
    • オリオン付近 24mm

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP