写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

デーデーポッポ デーデーポッポ ファン登録

色違い

色違い

J

    B

    先日ここの踏切を通過した時、なんとなく違和感があり、再訪してしばらく眺め、気が付きました。 この古い鉄橋はなんで色が違うんだろう? リベットの質感を出したくて ちょっと絞り込んで 光条を出しながら撮ってみました。

    コメント3件

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    n.masaki さん、 開放による玉ボケも味があると思うのですが、今回は光条に拘ってみました。 嬉しいコメントありがとうございます。

    2019年07月22日06時49分

    真理

    真理

    この作品の光条はf値を11くらいにするとこんな風に格好よくピカーとなるのでしょうか? いつか真似してみたい技です(笑) キャプションを最初読んだあと、色々検索してみましたが、色の違いにふれた内容のものは私には見つけられませんでした。かなり歴史のある鉄道なので、経年劣化で太陽光があたる側と当らない側で色がだんだん異なってきたのかもしれませんね。

    2019年07月22日20時58分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    真理 さん、 この古い MF レンズの最大 f値は 16 なのですが、あまり絞り込んでしまうと レンズの性能は落ちますので f11 以上しぼっても 被写界深度は変化ないので この絞りにしました。 どんなレンズでも だいたい 5段 絞り込めば 十分だと思ってます。 以前 横浜ベイブリッジ夜景で使用した古いレンズでは f3.5 を f22 まで絞りました。 私が注意しているのは、古いレンズを使ってますで ゴーストが出やすいということと、レタッチし過ぎて光源の形状が適当なフレアーにならず、不自然に光源の形状が出ないようにしている点ぐらいです。  色々調べて下さったのですね、ありがとうございます。 コメントありがとうございました。

    2019年07月22日21時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたデーデーポッポさんの作品

    • 月光百景 「輝山」
    • 雨に映ゆ
    • 月光百景 「燁面」
    • 28mm で切り取る横浜夜景 その1
    • 28mm で切り取る横浜夜景 その2
    • 無機質な都会

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP