写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

デーデーポッポ デーデーポッポ ファン登録

28mm で切り取る横浜夜景 その2

28mm で切り取る横浜夜景 その2

J

    B

    第2作は Ai Nikkor 28mm f2.8 私が Nikon FM を使っていた頃1979年春に24mmにしようか28mmにしようかと迷いに迷って(後に24mm に手をだすのだが)手にした思い出のレンズ 絞りは7枚羽根になり光条は派手さがなくなりました 暗部の描写も良く、観覧車の光の影響でしょうか、全体的にとてもシャープではないでしょうか そう考えると観覧車の色と光の強さで作品が大きく変わるということでシャッターチャンスの重要性を再認識します 本日は2枚の投稿させて頂きました

    コメント10件

    壽

    拡大して細かく拝見させていただきました。 コメントされているように1作目の光条は何とも素晴らしいものがありますね。また観覧車の光の影響にも言及されていますが、シャッターチャンスでこんなに印象が変わるものかと驚きでした。

    2023年03月01日12時51分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    壽 さん、 早々とコメントありがとうございます。 やはり Nikkor-H Auto 28mm f3.5 の光条 素晴らしいと思われますか。 あのレンズはまだコーティングがなされていない時代ですし、光条は回折現象の一つなので全ての光が回り込んであのようになるのかもしれませんね。 シャッターチャンス、本当に再認識させられます。 次は AiS と S-Line ではありませんが 最新の Z レンズ の円形絞りの光条を投稿しようかと思ってます。

    2023年03月01日13時12分

    38JUN

    38JUN

    スマホなので、細かく拡大できませんが、赤レンガ倉庫を見るとシャープになっている気がします(^◇^;) 最初に見つけた違いは観覧車の色で、全然違う〜と思ったら、そりゃ全然違いますよね(><)

    2023年03月01日15時38分

    しまむ

    しまむ

    どちらの夜景も、光の現れ方と藍色のような水の深い色合いに魅了されました♫ 映り込みの光は、実際よりもしっとりと広がって心地よいです! 観覧車のイルミネーションは変化のタイミングを図るのがなかなか難しくて。 ここぞ!という色の時にシャッターを切っても変化してしまいます:;(∩´ᴗ`∩);:笑 赤レンガ倉庫のライトアップあたりを比べてみると、こちらの方がシャープな感じつたわります^^

    2023年03月01日18時19分

    MONØEYES

    MONØEYES

    知識がないので上手いこと言えませんが、こちらのレンズの方が個人的には好みです^^; ただ夜のスナップなら前者を使ってみたいです。 暗いレンズなので苦労しそうですが(笑 どちらにしても素晴らしい検証だと思います。

    2023年03月01日23時52分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    38JUN さん、 そうですね、若干こちらのレンズの方が赤レンガ倉庫の下にある暗部のタイヤの辺りにシャープさを見出すことができますね。 以前この象の鼻の先端から24mmで切り取った時、28mmの方が良かったと思いここで撮影することにしたのですが、ちょっと間違えたような気がしてます(^◇^;)

    2023年03月02日08時20分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    しまむ さん、 WB を操作していますので、実際より空の色が青味がかっていると思います。 この映り込み、次の AiS f2.0 に大きな特徴が現れます。 私は観覧車の色がグリーンの時がお気に入りなのですが、もっと遅い時間帯に見ることができるのかも知れません。  人消しのために30秒露光にしてますが、もう少し短くてもよかったように感じっました。 赤レンガのハイライト部は観覧車の光により浮き出ましたね。 細かく観て頂き、そして嬉しいコメントありがとうございます。

    2023年03月02日08時27分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    MONØEYES さん、 多分、現代的な良いレンズを使い慣れているのでシャープなレンズの方を好まれるのかと思います。 そういう意味では第3作の AiS f2.0 を好まれるのではないかと推察してます。 じつは 私も前者の方が面白そうなので、この撮影の後は前者を使って遊びましたので、後日アップさせて頂きますね。 嬉しいコメントありがとうございます。

    2023年03月02日08時33分

    38JUN

    38JUN

    パソコンで見ました!光条も見えました〜。 4枚ともじっくり見させていただきましたが、正直、よくわかりません(T . T) 技術的な知識もないので、見た目や雰囲気だけですが、私はこちらが一番好みかな。派手な光条はあまり好きではないので。(絞りを変えれば解決しそうですが) もっと上手に撮れるようになったら、次の段階としてレンズに拘れるようになりたいです。その時に、こちらの4枚を再び見比べてみようと思います。

    2023年03月03日07時41分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    38JUN さん、 それで良いのだと思います。 本当に細かい所が違うだけなので、あとは自分の好みで表現していくことだと思うんです。 この景色で私が一番好きな時は観覧車がグリーンの時。 なので次の課題は同じレンズで観覧車の色が違う時を撮るとどうなるか、ですよね。 そうすると、イメージが湧くようになり、一つの景色でも表現に拘った好きな写真が撮れるということではないでしょうか。 この撮影ポイントは象の鼻の先端ですのでぜひWBを調整したり、空に雲があって情緒が出た時の雲の位置などをイメージして撮ってみて下さい。 素敵なコメントありがとうございます。

    2023年03月03日08時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたデーデーポッポさんの作品

    • 新世界
    • 聴秋閣の秋
    • 春うらら
    • ワンコそれぞれのドッグラン
    • ずっと眺めていた相模湾
    • Spong NO.1 のある風景

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP