写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

銀河の集団

銀河の集団

J

    B

    NGC5338周辺。形がわかるもので距離10億光年程の銀河が写っています。調べてもNASAのページにもデータが無いものが多いです。TSAPO107C+Riccardi reducer/Sx miniwheel/OAG/lodestar/PHD2/Baader CRGB/Sx694(-25℃) C: 2分64枚 RGB: 2分10枚ずつ Mount:Losmandy G11/Gemini2 Focuser:USB Focus Capture: Sequence generator Pro 3.0。

    コメント6件

    yoshim

    yoshim

    撮影は先週。銀河が密集し過ぎて撮った瞬間にDBEが面倒なのがわかっていたのでそのままにしていました。撮ったけど処理してないのがまだたくさんありますが、これはそこそこ時間をかけて撮影しているので取り合えず処理してみました。処理してみたら思った以上に密集していたので遠い物ファンの皆さんはぜひ撮ってみてください。 真ん中のけし粒みたいな銀河密集地帯はAbell 1809。10億光年ほどの距離にあり、宇宙の膨張によっておよそ秒速2万3700キロ程度の速度で我々から遠ざかっています。

    2019年04月08日01時28分

    yoshim

    yoshim

    で、またまた気づいたけど小惑星が写ってますね。気にしだすとかなりの確率で写りこんでます。画面右側ですが、調べてみたら4149 Harrisonという、小惑星帯にある直径44キロの小惑星のようです。

    2019年04月08日01時13分

    ハチベエ

    ハチベエ

    銀河集団...レアルマドリードみたいですね。あれは銀河軍団ですが(笑) 駄文失礼しましたm(__)m 今月からフラット撮影を本格的に挑戦しようと思いまして画像処理が全然出来ていません(^^; 昨日ようやく撮れたのであうかどうかはわかりませんが処理したいと思います(`・ω・´)ゞ

    2019年04月09日10時25分

    yoshim

    yoshim

    星の玉子@ハチベエさんありがとうございます。 フラットですが、やはり合わないときは合わないし、特に月明りや光害がひどいと、鏡筒内での光の反射の具合が変わるのでお手上げになります。  が、それでもやらないわけにはいかないというか、絶対やったほうが良いのでぜひチャレンジしてみてください。

    2019年04月09日19時55分

    婆凡

    婆凡

    これだけたくさんの銀河が写っていると本当に迫力満点ですね。 野辺山でチャレンジしてみます!

    2019年04月10日09時18分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます この左側にもうちょっと大きくて見栄えのする銀河が二つあるのでそっちの方が普通は良いかもしれません。

    2019年04月10日10時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M100
    • バラ星雲
    • M42
    • borgでアンドロメダ
    • ベランダからのすばる
    • カイヤンさんの馬頭

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP