写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

M86周辺

M86周辺

J

    B

    初物ですが撮影も処理も適当です。いくら何でももうちょっと頑張りたいところです。TSAPO107C+Riccardi reducer/Sx miniwheel/OAG/lodestar/PHD2/Baader CRGB/Sx694(-25℃) C: 2分32枚 RGB: 2分8枚ずつ Mount:Losmandy G11/Gemini2 Focuser:USB Focus Capture: Sequence generator Pro 3.0。

    コメント7件

    yoshim

    yoshim

    これを撮り始めてから雲通過があり、PHDを止めて様子を見ようと思ったら寝落ちしました。そんなこんなで2時間ほど無駄にしています。  処理は、今回は面倒だからdecoなし。脊髄反射レベルとまではいいませんが、かなり適当です。

    2019年03月16日00時11分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、おはようございます。 見事なマルカリアンチェーンですね。これでダメと言われると私はアップできなくなってしまいます。^^;

    2019年03月16日05時48分

    ハチベエ

    ハチベエ

    春の銀河祭りですねぇ(^^♪ 僕もこの領域やらM101やM81&M82とかも撮りたいのですがなかなか出撃出来ずモヤモヤしております(;^ω^)

    2019年03月16日09時28分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 いやまあ、ダメってわけじゃないのですが、細かく見ると解像感もないし、色も出てないし、 というのもあります。もしかしたら処理に時間をかけてたら同じ結果でも半ばプラセボ効果で満足が行ったのかもしれません。今現在強烈な花粉症に襲われていて、ちょっと真面目にやる気がせず、そんな気になっただけかもしれません。

    2019年03月16日19時02分

    yoshim

    yoshim

    星の玉子@ハチベエさんありがとうございます。 マルカリアン撮るならさすがにもうちょっと画角が欲しかったですね、、。本当は思い切って画角を広くして銀河鎖を丸ごと入れるか、もしくは焦点距離を長くして狙うかしたいところです。今回風の影響もあり短い方で行ってみましたが、さすがに中途半端というか、せめてカメラ回したらよかったです。

    2019年03月16日19時04分

    婆凡

    婆凡

    ここを非冷却のモノクロで撮ってみたのですが、全然だめでした。今度冷却CMOSで撮りなおしてみます。

    2019年03月19日09時14分

    yoshim

    yoshim

    あれれ、もしかしたらカメラがというより月の関係などかもしれませんね。モノクロであればQEがそのまま生かせるので結構いける気がします。

    2019年03月19日18時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • ステファンの5つ子の周辺
    • NGC5363 5364周辺
    • borgでアンドロメダ
    • NGC2903
    • NGC7331
    • 三つ子銀河

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP